富士通研究所は9月16日、データ欠落や遅延などの特性が異なる通信網を含む広域網(WAN)に適用可能な高速化技術を開発し、WANにおいて従来の2倍の速度向上を実現したと発表した。

従来のWAN高速化技術は、WANの両端に一対の高速化装置を設置することが多く、WAN内に特性の異なる通信網が含まれることが考慮されていないため、WANによっては最大の性能が引き出せない場合があった。

従来のWAN高速化技術

これに対し、同社が開発した技術は、WANの中に高速化装置を分散配置し、各装置間のネットワーク特性に応じて、コントローラーが最も適した通信プロトコルとその適用区間を自動選択し、WANの中にある端末・アプリケーションサーバ間の高速化効果を最大化する。

富士通研究所が開発した分散型WAN高速化技術

同社は、今回開発した技術をソフトウェアに実装し、学術情報ネットワークであるSINET4や無線LANサービス「eduroam」を利用して、国立情報学研究所と評価検証を行い、モバイル端末を利用して国内から海外のクラウドサービスを利用した場合に、従来のWAN高速化技術に比べ約2倍の通信性能を確認した。

同技術により、日本と海外の拠点との間で同じ3D CAD画像を見ながら共同で開発するといった作業の効率化が期待できるという。特に、NFVに適用することで、ファイアーウォール、ロードバランサーといあった各種通信機能と連携したきめ細かな通信サービスが提供可能になる。