新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月26日、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域において、日本の測位衛星、準天頂衛星初号機「みちびき」を活用した高精度の測位システム「準天頂衛星システム(以下、QZSS)」の実証事業に着手したと発表した。

測位システム「準天頂衛星システム」サービスイメージ

QZSSは、既に普及している米国の全地球測位システム(GPS)等を補強することで誤差数cmという世界最高精度の測位を可能にする日本版GPSだが、2010年に準天頂衛星初号機の「みちびき」が打ち上げられ、国内での実証例はあるが、海外では十分な精度評価と利用実証が行われていない。

「ASEAN地域における基礎データ収集およに補強信号の精度評価」のイメージ

そこで、NEDOは、海外における初の利用実証として、経済の発展に伴って高精度なカーナビや自動運転システム、防災システムなどの需要拡大が見込まれるASEAN地域で実証を行うことで、QZSSの利用が可能なアジア・オセアニア地域における日本企業のビジネス展開を後押しする。

QZSSの機能を用いたASEAN地域における精度評価及び高精度測位による利用実証は、次のとおり。

  1. ASEAN地域における基礎データ収集および補強信号の精度評価
  2. QZSS利活用によるASEAN基盤地図整備の有効性評価
  3. QZSSの高精度ナビゲーションへの利活用と高精度プローブ情報収集の利用実証

測位結果を利用する全ての実用システムには基盤となる地図データが必要とされるが、ASEAN地域においてはこれらの基盤地図の整備が不十分であり、安価に高精度な地図を整備する手法の開発が望まれるため、1の成果を踏まえて2を実施し、さらにその応用展開として、同地域内で経済効果の大きい自動車などの地上移動体への応用を3にて実施し、カーナビゲーションおよびテレマティクスでの活用を実証の対象とする。

研究期間は2014年度から2015年度、総事業費は約1.5億円を予定している。