昼食休憩明け、再開後の一手を指す屋敷九段

屋敷九段は次のように振り返る。

△7九銀では△9六歩や△5九角成を予想していました。△9六歩には▲8六飛でどうなるか、難しいと感じていました。本譜は手順に逃げ出せるのでありがたいと感じましたが、実際には9筋を押さえられるので難しかったです。

第一感ありがたい手に見えて、実際は難しかった――。すべてPonanzaの狙い通りだったのだろうか? ところが、そういうわけでもなかったようなのだ。山本氏に聞くと、次のような答えが返ってきた。

Ponanzaは△9六歩には▲8六飛~▲9六飛を気にしていたようです。△7九銀の善悪はわかりませんが、読み筋が(9筋の歩の連打で)王手をたくさんかけていて、fail low(フェイルロー=評価値の下方修正)を何度も起こしていました。典型的な水平線効果と同じ、つまり王手で問題を先送りしていたように見えました。

王手には強制力がある。かけ続けている間は自玉の心配をしなくてよい場合が多く、人間は「何をされるかわからない」という不安から、王手を続けることも多い。Ponanzaの思考はそうした人間の心理に似ているだろうか。ただしこうした王手の連続は、「王手は追う手」と戒められるように、状況を悪化させ取り返しのつかない結果を生むことも多い。山本氏は「水平線の先に見えたものがそれほど悪くなかったのは幸運でした」と語った。

控室で「習甦」の読み筋を見る、開発者の竹内章氏(左)と菅井竜也五段

ニコニコ生放送の大盤解説が行われている東京・六本木の「ニコファーレ」。多くの来場者が詰めかけていた

一手の悪手で終わった勝負

図3

屋敷九段駒損のまま、戦いは続く。興味深いことに、Ponanzaは「後手よし」と判断していた評価を徐々に改め始めた。図3での駒割は後手の金2枚得だが、Ponanzaは「ほぼ互角」というところまで評価を修正していたのだ。

山本氏は、自身のブログでPonanzaの思考ログを公開している。興味がある方はのぞいてみてはいかがだろう。なお、図3の局面には「bestmove 7c6d ponder R*4i」でテキスト検索をかければたどり着く。その下を読んでいくと、「score cp」という文字の横に数字が書いてある。これが評価値だ。深く読むごとに数値が減っていくのがわかる。下向きの矢印は fail low が起こっていることを示す

控室の棋士から「どちらがよい」という言葉は消えていた。ただ具体的な手順を調べ、継ぎ盤の駒を動かす。それは局面の均衡がとれていることを示す現象に思えた。

控室で検討する棋士。左から佐藤紳哉六段、片上大輔六段、豊島将之七段

現地スタジオでの解説。第5局の立会人・田丸昇九段(中央)と第4局の立会人・塚田泰明九段(右)

図3で屋敷九段は▲6六歩や▲4九飛といった手を考えていた。Ponanzaもほぼ同じ考えだ。共通しているのは盤上で働きの強い駒に当てる手であること。緩い手は指せない、どちらも気の抜けない状況というわけだ。「午前様か」――。長期戦を予想する声が飛んだ。 だが、実戦は次の一手で唐突な終わりを迎えることになる。

▲8一成香。この一手で、それまで保っていた均衡が崩れた。△8三歩の突き出しが厳しかったのだ。銀が動けない。先手はこの歩を取ると、玉頭の守りがなくなって下に押し返され、望みがなくなってしまう。要の守り駒を失い、先手の敗勢がはっきりした。あれだけ暑かった控室が、気がつけば寒い。

21時45分、屋敷九段は「負けました」と深く頭を下げた。

終局直後の対局室

屋敷九段は敗着の▲8一成香について、対局時の心境を次のように語る。

▲6六歩、▲4九飛も考えていたのですが、はっきりとしないため、自玉の安全のために▲8一成香と桂を取ってしまいました。▲8一成香は常に指したかった手なのですが、なかなか指せなくて、やっと指せたと思ったのですが、瞬間的に△8三歩の筋を見落としていました。

将棋は厳しい減点方式のゲームだ。いくら好手を指そうが、そのあとに悪手を指せば積み上げたものは無に帰す。最後に悪手を指した者が負ける。均衡を保った局面から、どちらが先に脱落するか――。敗者は、落ちた後で自分が穴の底にいる事実に気づく。

女優の高梨臨さん(右)がゲスト出演していた。左は聞き手の矢内理絵子女流五段

恒例になったローソン提供のおやつは「プレミアムぎゅっとショコラ」と「ピュアロールケーキ」

第5局「おやつガール」の市川咲さん。対局室におやつを運んだ

17時から30分の休憩に入る。軽食としておにぎり、サンドイッチが用意された

現地スタジオからのおやつレポート。左からおやつガールの市川咲さん、竹俣紅女流2級、藤田綾女流初段

詰将棋の解答を解説中の佐藤慎一四段。「第2回将棋電王戦」でPonanzaと戦った

将棋会館2階でイベントの準備をする若手棋士たち。左から門倉啓太四段、上田初美女流三段、八代弥四段、金井恒太五段

継ぎ盤で検討する渡辺明二冠