日本IBM 専務執行役員 ソフトウェア事業担当 ヴィヴェック・マハジャン氏

日本IBMは、ソフトウェア事業の2014年の戦略についての説明会を開催。日本IBM 専務執行役員 ソフトウェア事業担当 ヴィヴェック・マハジャン氏は重点領域として、「SMACSへのさらなる注力」、「IBMソフトウェア自身のクラウド・シフト」、「Watoson Foundations」、「Systems of Interactionの実現」の4つを挙げた。

ソフトウェア事業の重点領域

まず、「SMACSへのさらなる注力」では、 製品のSMACS対応強化、企業の買収や提携、人材育成を行っていく。SMACSとは、ソーシャル、モバイル、アナリティクス、クラウド、セキュリティの頭文字をつなげたもので、同氏は「すべてのビジネスをSMACSを中心に行っていく」と述べた。

「SMACSへのさらなる注力」

製品のSMACS対応強化では、製品をソーシャル、モバイル、ビッグデータなどに対応するべく、機能の追加・改良を継続的に実施していくという。具体的な製品としては、Lotus Notes/Domino、WebSphere Application Server、DB2、Tivoli Access Managerを挙げた。

企業の買収や提携では、企業買収によるポートフォリオの拡充を、人材育成では、どういう価値ををお客様に提供できるのか、なぜ、IBMなのかを社員に理解させる取り組みを行い、これはパートナーに対しても行っていくという。

「IBMソフトウェア自身のクラウド・シフト」では、ハイブリッド・クラウド、IBM SoftwareのSaaS化、InnovationなPaaSの提供を挙げた。

ハイブリッド・クラウドでは、PureSystemとSoftLayerのハイブリッドクラウドサービスや、PureApplication Systemの「パターン」テクノロジーをSoftLayerへ適用することで、ハイブリッドなアプリケーションを提供する。

ハイブリッド・クラウド

IBM SoftwareのSaaS化では、IBMソフトウェアのクラウド化を進め、基盤、ミドルウェア、アプリケーション、ビジネスプロセスの最適化に至る広範なサービスをハイブリッド・クラウドで提供するという。

そして、InnovationなPaaSでは、BPaaS(Business Process as a Service)として、業務プロセス定義や実行サービス、簡易ワークフローをパブリッククラウドで提供するほか、SaaS環境として、ファイル共有などのコラボレーション、人事アプリケーション、IBM Analytical Decition Managementなどを提供する。

IBMソフトウェア on Cloud

ヴィヴェック・マハジャン氏は「どんなインフラを使ってもIBMのソフトが動くようにしていく。SaaSソリューションのラインナップは非常に広く、PaaSはIBMが一番差別化できるポイントで、市場でもリーダーシップを取っている」と述べた。

Watosonついては、スペシャライズサービスのため、すぐに導入できるビッグデータアナリティクス基盤としてのWatoson Faundationsの導入を推進していくという。

Watoson Faundations

Systems of Interaction(相互作用のシステム)の実現では、ツイッターやfacebookなどのSysytems of Engagement(つながりシステム)やCRM、DB、ERPなど基幹系のSystems of Record(記録のシステム)に加え、Internet of Thingsなどのモノのインターネットを包括的に連携させる仕組みの提供を推進するという。

Systems of Interactionの実現に向けて

Systems of Interactionについて、ヴィヴェック・マハジャン氏は、「弊社の強みであるミドルウェアが大きな役割を果たすことができる」と述べた。