東京オートサロンはチューンアップの祭典。モータースポーツの入口とも言える。幕張メッセの屋外特設会場では、日本のモータースポーツを代表する「スーパーフォーミュラ」の最新型「SF14」と、国際ラリー参戦仕様の「SUBARU WRX STI セダン R4」のデモンストレーション走行が行われた。短いコースとはいえ、観客にとってはサーキットよりも近い位置で走行を眺めるチャンス。迫力のエンジンサウンドでモータースポーツファンを魅了した。

観客の目の前をフォーミュラカーが走る!

独特の破裂音が会場に響き渡る

「フォーミュラ」とは、車輪とドライバーが覆われていないという基本的なレーシングカーの規格だ。その世界最高峰のレースが「F1」と呼ばれている。「スーパーフォーミュラ」は2012年まで、「フォーミュラ・ニッポン」という名で開催されていた競技だ。F1とは異なり、すべてのチームが同じ車体を使う。そのため、エンジンメーカーの技術とドライバーの技量が浮き彫りになる。「フォーミュラ・ニッポン」も、後継の「スーパーフォーミュラ」も、F1にステップアップする優秀なドライバーを輩出してきたという。

「フォーミュラ・ニッポン」が「スーパーフォーミュラ」にリニューアルされた理由は、ニッポンだけのレースではなく、アジアのレースとして拡大させようという意図があった。2013年は韓国で第5戦が計画されていた。しかし残念ながら中止となっている。2014年の開催内容や参加チーム、ドライバーの動向はいまだ確定していない。

ただし、使用車両は決定している。イタリアのレーシングカーコンストラクター、ダラーラが開発した「SF14」だ。先代の「SF13」はアメリカのスウィフト・エンジニアリング製で、フォーミュラ・ニッポン時代を継承するクルマだった。「スーパーフォーミュラ」は開催2年目で独自の新しいフォーミュラマシンを投入することになる。

キレのあるノーズ形状が戦闘力を誇示

「SF14」の外観は、「シャープ&グラマー」という印象だ。フロント部分は直線的なハイノーズ。コクピットサイドはボリューム感のある曲線で構成されている。箱型の市販車に対しては小さく見える。しかし弱々しさはかけらもない。黒いボディは獰猛で賢い濡羽色のカラスを連想する。

「SF14」にはトヨタとホンダがエンジンを供給する予定で、2014年度は2リッター直4ターボエンジンが搭載される。出力は550馬力以上とのこと。1月10日のデモランで登場した「SF14」はホンダ製エンジン搭載車で、ノーズにナンバー「1」とホンダの赤いロゴが目立っていた。デモランのドライバーは、スーパーフォーミュラ2013年チャンピオンの山本尚貴選手。2014年のシートは決まっていないというが、狭いコースで「SF14」を自在に操り、手応えを感じているようだった。

続いて登場したクルマは「SUBARU WRX STI セダン R4」。スバルの市販車「WRX STI セダン」のラリー仕様車だ。「R4」とは、FIA(国際自動車連盟)のグループR4規定を示す。同規定では排気量2,000cc以上、ターボエンジンで2輪または4輪駆動、最低重量は1,300kgとのこと。制約のほとんどないRGTクラスを除けば、最も大きい排気量と重量が許されているほか、他のクラスに見られる市販生産台数の縛りもない。したがって、改造度が高められる一方で、同クラスで有利になるために、各パーツの徹底的な軽量化が図られるという。

フロントに重心を移してターン

ファンの目前を通過

コーンにギリギリまで接近した8の字走行

デモンストレーション走行のドライバーは、スバル・インプレッサを駆り2度の世界チャンピオンになった新井敏弘選手。体操の床運動競技のごとく、クルマを会場の隅々まで走らせて、ラリー仕込みのドリフト・ターンを披露した。