フォースタイル代表取締役の久野梨沙氏

気がつくと同じような服ばかり着ている、いつものスーツに個性を出す方法がわからない、ということはないだろうか。服装に個性が出せれば、ビジネスに役立てられるかもしれない。そこで、パーソナルスタイリングなどを行う服装心理カウンセラーでフォースタイル代表取締役の久野梨沙氏に、ビジネスシーンでの色の活用法について聞いてみた。

――まず、服の色は人にどういった効果を及ぼすのでしょうか。暖色系や寒色系など、色の傾向による違いも合わせてお聞かせください

「色全般が人の心理に影響を与えるものですので、もちろん服の色にも効果があります。見ている人に対して、着ている人のイメージをコントロールする力もありますし、着ている人自身の心に、何らかの効果を与えるという力もあります。服の色は、見ている人と着ている人双方の心に、いろいろな影響を及ぼす力があるのです。

"暖色"と"寒色"の違いでよく言われているのは、暖かいイメージを与えるものが"暖色"、冷たいイメージを与えるものが"寒色"ということです。そこから派生して、暖色というと親しみやすい、話しやすい、包容力がありそうなイメージになりますし、寒色というとクールだとか知的だとかいうようなイメージになっていきます」

――ビジネスのシーンで適切な色、効果的な色にはどういったものがありますか

「ビジネス全般に適した色というところで言うと、青は人の気持ちを落ち着かせる色なので、基本の色かなという部分はありますね。落ち着いて仕事ができる、頭の回転が良くなるといった効果があります。

それ以外ですと、職種や出したいイメージで適した色は変わってきます。ざっくりと言うと、"動"のイメージを与えたいときには暖色系、"静"のイメージを与えたいときには寒色系といった感じで、シーンに合わせて、もしくは職種に合わせて使い分けていくと良いのかなと思います」

――例えばですが、営業職にオススメの色はありますか?

「よく、政治家の方が選挙のときに赤いネクタイをしますが、それは赤がリーダーシップなどを感じさせる色だからです。"パワータイ"とも呼ばれますね。そういった意味で、営業のときには赤いネクタイをするという方もいます。

しかし、営業マンはその人によって"どういうキャラクターでいくか"というのが違うと思うんですね。パワフルなキャラクターの方もいれば、冷静沈着でクールなキャラクターの方もいると思うので、『この色じゃなきゃ駄目』と考えるよりも、『自分は今日はどういうキャラクターでいこうかな』という感じで選ばれた方が良いのかなと思います。

例えば、今日はプレゼンで他社とのコンペだからパワフルな赤で行こうとか、もう取り引きが決まった上での打ち合わせなので、落ち着いた青で行こうとか、シーンに合わせた方が色を有効に使えるのではないでしょうか」

――日本のビジネスマンはダーク系の色が多い印象がありますが……

「日本人には、人より目立つものや浮いたものは取り入れづらいという志向から、周りになじむような色を選びやすいという傾向はあるかもしれませんね。ただ、自己アピールみたいなものも大事になってきて、服装も自分をアピールするみたいな方向に進むと思うので、その第一歩として色を使うというのは、非常にやりやすいかと思います」

――着ている本人への影響としてはどのようなものがありますか。例えば、先ほどの「プレゼンで赤を着る」といった場合では?

「科学的に証明されているところからいくと、赤い色を着ている方が、少し心拍数が上がる、少し興奮状態になるということが言われているんですね。活性化するようなところがあるので、気分が上がるという点もあります。

赤に限らず、好きな色や自分が納得できる色を着ているだけでも、気分が盛り上がります。着る・身につけるのには抵抗があるとしても、デスクの小物に気を使うとか、自分が作る資料に好きな色を使うとかそういうところから取り入れるのも、自分の心には非常に効きますね」

――好きな色や似合う色はどうやって見つければいいのでしょうか?

「まず、好きな色ですが、着てみないことには分からないと思うので、試着してみることです。今まで着てこなかった色だけれど、着てみると意外と気分がウキウキするだとか、こういう色が良いと思うこともあります。店頭で試着をしてみて、気持ちがワクワクする色を探してみるのが一番良いかなと思うんですね。

似合う色は、本当に診断をするならパーソナルカラーという理論があるんですけれども、診断を受けなくても、試着をしてみるのが良いと思います。いろんな色が置いてあるお店へ行って、同じアイテムでいろんな色を着てみます。そして、『どれが一番自分の顔にしっくりくるか』とか、『この色は、自分の顔より目立っている感じがする』、『これを着たときに自分と一番なじむような気がする』というようなことを意識することから挑戦するのが良いんじゃないでしょうか」

ニットの色で印象が変わる

――最近人気の色はありますか?

「例年の秋冬は、茶色や黒で暗くなりがちなのですが、今年は様々な色があるシーズンになっていますね。淡いパステルカラーやビタミンカラーといった色が多いので、自分に似合う色や好きな色を試しやすいかと思います」

――新しい色を取り入れるのに抵抗がある人もいるかと思いますが、どんなアイテムから入れば良いでしょうか?

「ネクタイなどの小物だと思います。大きい面積から濃い色を入れると目立ってしまうので、派手な色を取り入れるなら小さい面積からが始めるのが良いでしょう。

ビジネスシーンであればネクタイとかですし、重ね着ができる環境ならニットに濃い色を取り入れてVゾーンからチラッと見せるのがオススメです。最近は、ビジネススタイルもカジュアル化が進んでいるので、ニットなどの挑戦しやすいところから始めるのが良いのかなと思います」

――カジュアル化でノーネクタイにした途端、何となく寂しい印象になってしまうことがあると思うのですが、対策はありますか?

「寂しくなるいうのは、顔周りに薄い色しかないからなんです。ネクタイもジャケットもないので、薄い色が似合わない人は寂しくなりがちなんですね。

秋冬の場合は、重ね着が必要な季節なので、ニットの下のシャツに濃い柄を入れたり、ニット自体を濃い色にしたりする方法があります。夏の場合は、濃い色を使ったデザインのシャツを着るのが一番早いですね。今は、襟のところに縁取りが付いていたり、ボタンホールが濃い色になっていたり、ボタン自体に色が付いていたりと、シャツのバリエーションが増えています」

――いざ、色を取り入れるときに、どんな色を使えばいいのかわからない人もいるかと思うのですが、誰にアドバイスを受ければいいのでしょうか?

「まずは、周りの女性に聞いてみることです。周りで色使いが上手な女性をつかまえて聞いてみる。

周りにそういう女性がいなかったら、ショップに行ってみてください。男性モノのショップでも女性の店員さんがいるところが結構あると思うんですね。『この人おしゃれそうだな』という人とは好みが合うと思うので、そういう店員さんに話しかけます。『新しい色のネクタイやニットでいつも買わない色を買ってみたいんですけど』と聞くのが一番早いかと思いますね。

それから、もしどうしても似合う色を診断してみたいのであれば、パーソナルカラーの診断をできるプロの人がいますので、そういう手段を使ってみてもいいかもしれません」

ニットは手軽に色を取り入れられる