ビジネスシーンで頻繁に使われる「御社」「貴社」という言葉。どちらも相手の会社を指す言葉ですが、両者の正しい使い方をご存知でしょうか。そこで今回は、「御社」「貴社」という言葉を中心に、使い分けに悩む用語や敬語についてお話ししたいと思います。

  • 画像の説明

御社と貴社の意味

「御社」も「貴社」も、「相手の会社を敬っていう語」という意味の言葉で、いずれも相手の会社を指す敬語表現になります。

取引先の担当者と話す際に、相手方に対して「おたくの会社」「そちらの会社」と呼ぶのはいささか失礼な表現になります。「おたく」は同等の相手に軽い敬意を込めていう場合に、「そち」「そちら」は目下の人に用いるものだからです。

そこで、相手への敬意を表す「御」や「貴」という語を用いて、「御社」「貴社」と呼ぶのが正しい表現とされています。

御社と貴社の違い

「御社」と「貴社」の意味に違いはありませんが、「御社」は話し言葉(口語)で、「貴社」は書き言葉(文語)で用いるというルールがあります。何故このような使い分けが必要なのでしょうか。

昔から、相手のことや物を敬って「貴殿」「貴宅」「貴国」という言葉が用いられていたように、相手の会社のことも口語・文語にかかわらず「貴社」と呼んでいたようです。しかし、「きしゃ」という語には多くの同音異義語が存在します。

例えば、会話の中で「きしゃのお時間が」と発音すると、「貴社のお時間が」ではなく「汽車のお時間が」「帰社のお時間が」などと間違った意味で聞こえてしまう可能性があります。ましてや、「貴社の記者が汽車で帰社します」と言われたら、何のことやら。このように、どの「きしゃ」なのかが分かりづらいことから、話し言葉では「御社」が用いられるようになったと言われています。

言葉の意味を取り違えてしまうことのないよう、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉という点をしっかりと押さえておくと良いでしょう。

ちなみに、「御社」「貴社」はそれだけで既に敬語ですので、丁寧に言おうとし過ぎて「御社様」「貴社様」などとするのは二重敬語になります。かえって失礼にあたりますので、注意しましょう。

御社の使い方と例文

口語で用いる「御社」は、電話や商談など、ビジネスのあらゆるシーンで使う言葉になります。実際にどのように使うのか、例文とともに見ていきましょう。

(例文:商談)

  • この商品を、御社の店舗に置いていただけないでしょうか。
  • 今日は、御社の製品に合う新しい素材をお持ちしました。

(例文:電話)

  • 御社より請求書が届いたのですが、確認したいことがございまして。
  • 先日御社の工場を見学させていただいた○○社の○○ですが、工場長の○○様にお取り次ぎ願えますか?

貴社の使い方と例文

文語で用いる「貴社」は、社外へのメールや文書などで使うことが多いでしょう。

(例文:社外メール)

  • 先日、貴社○○様よりご提案いただきました○○の件ですが
  • 来週、貴社に納品する予定の○○ですが、数量が揃いましたので明日お持ちします。

(例文:社外文書)

  • 貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
  • 貴社のご期待に添えるよう、一層の精進をいたす所存でおります。

御社・貴社以外の呼び方

「御社」「貴社」というのは、一般的な「会社」を指す敬語表現ですが、一般的な会社とは違う組織や団体などを指す場合にも、それぞれに適した敬語表現があります。一覧で紹介しましょう。

銀行 御行:おんこう 貴行:きこう
信用金庫 御庫:おんこ 貴庫:きこ
役所 御庁:おんちょう 貴庁:きちょう
省庁(〇〇省) 御省:おんしょう 貴省:きしょう
省庁(〇〇庁) 御庁:おんちょう 貴庁:きちょう
組合 御組合:おんくみあい 貴組合:きくみあい
協会 御協会:おんきょうかい 貴協会:ききょうかい
社団法人・NPO法人など 御法人:御法人 貴法人:きほうじん
財団 御財団:おんざいだん 貴財団:きざいだん
機構 御機構:おんきこう 貴機構:ききこう
病院 御院:おんいん 貴院:ききいん
郵便局 御局:おんきょく 貴局:ききょく
学校(高校まで) 御校:おんこう 貴校:きこう
学校(学園) 御学園:おんがくえん 貴学園:きがくえん
学校(学院) 御学院:おんがくいん 貴学院:きがくいん
大学 御大学:おんだいがく 貴大学:きだいがく

どのような会社・組織・団体であっても、口語には「御」を、文語には「貴」を付けるのが基本になります。

就職活動における「御社」「貴社」の使い方

就職活動では、履歴書やエントリーシートを書く場合には「貴社」を、面接では「御社」を使うことになるので注意が必要です。

(例文:面接)

  • 私は幼少期に、御社の○○で遊んで育ちました。今度は私が、子どもたちが夢中になるような製品を創りたいと思い、御社を志望しました。
  • 前職での接客経験と語学力を生かし、コンシェルジュとして御社に貢献できるよう誠心誠意努めてまいります。

(例文:履歴書)

  • 前職で培った営業経験を生かし、即戦力として貴社に貢献したいと考えております。
  • 「革新的な製品を創造し、世界の人々の暮らしを豊かにする」という貴社の経営理念に共感し、これまで学んできた知識を、是非、貴社の○○の分野で活かしていきたいと思っております。