「日本人の手には大きすぎる」「重くて長時間使うのは辛い」など、これまでもiPadの評価は必ずしも賞賛一辺倒ではなかった。そして発表された「iPad mini」。7.9インチ液晶とサイズダウンし、重量も従来機の約半分と、持ちやすさは格段に向上している。そのiPad miniを早速入手したので、使用感などをレポートする。

ついに「iPad mini」が到着、その第1印象をレポートする

iPad miniで変わった部分、変わらない部分

iPhoneは3.5インチ、iPadは9.7インチで、どちらもアスペクト比は3:4……頑ななまでに守られてきた両デバイスのパネルデザインだが、2012年に入ってその"黄金律"は崩された。iPhone 5は若干縦長のアスペクト比9:16となり、iPadには7.9インチと小ぶりな「iPad mini」が加わった。

実機のハンドリングへ進む前に、iPad miniにおける主要スペックと変更点をおさらいしておきたい。液晶パネルのサイズ変更および本体サイズの小型化にばかり目が向いてしまうと、全体を貫く設計思想を考慮することがおざなりになってしまうからだ。

まず、主要スペックについて。プロセッサにはデュアルコアの「Apple A5」を採用、GPUにはPowerVR SGX 543MP2/2コア、メモリ容量は512MB……と、iPad 2と多くの共通項を有している。画素密度が163ppiと約20%高いことを除けば、スペック的には「iPad miniは小型なiPad 2」という表現が当てはまる。

インターフェイスは大きく変わった。iPad miniでは、iPhone 5とともに登場した新型コネクタ「Lightning」を採用、従来のDockコネクタに訣別している。仕様そのものの変更であり比較は意味をなさないが、iPhone 5発表時にも指摘されたとおり、筐体の薄型化/軽量化を支える1つの要素であることは確かだろう。

デザインも変更されている。正面から見るかぎり、従来のデザインを踏襲しているが、カラーバリエーションはiPhone 5と同じ「ブラック&スレート」と「ホワイト&シルバー」の2種類が用意される。2011年春発売のiPad 2以来、ブラック/ホワイトとも背面は同じシルバーで統一されていたが、iPad miniではそれぞれのカラーに応じたデザインとなる。

表1:iOSデバイスの解像度と画素密度

モデル名 解像度 液晶サイズ(インチ) 画素密度(ppi)
iPhone 4/4S 640×960 3.5 326
iPhone 5 640×1,136 4 326
初代iPad 1,024×768 9.7 132
第3世代iPad 2,048×1,536 9.7 264
iPad mini 1,024×768 7.9 163

表2:歴代iPadシリーズの主要スペック

iPad mini 第3世代iPad iPad 2 初代iPad
液晶サイズ 7.9 9.7
解像度 1,024×768 2,048×1,536 1,024×768
画素密度(ppi) 163 264 132
プロセッサ A5/1GHz A5X/1GHz A5/1GHz A4/1GHz
コア数 2 1
グラフィック PowerVR SGX 543MP2/2コア PowerVR SGX 543MP4/4コア PowerVR SGX 543MP2/2コア PowerVR SGX 535/1コア
メモリ 512MB 1GB 512MB 256MB
高さ(mm) 200 241.2 242.8
幅(mm) 134.7 185.7 189.7
厚さ(mm) 7.2 9.4 8.8 13.4
重量(g)※ 308 652 601 680
※重量はWi-Fiモデルのみを対象
次のページはこちら:第一印象、非Retinaへの違和感、そしてあらためて実感した"小さい"ことの長所