日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門は、セシウムで汚染された土壌などによる被ばく線量について、除染により空間線量率がどのように低減するかを評価できるソフトウェア「Calculation system for Decontamination Effect (CDE)」を開発した。Microsoft Excel 2007および2010上で動作するもので、11月2日より、同機構のWebサイトにおいて無償で公開される。

イメージ画面「空間線量率分布計算結果の例」 ― 除染前後で範囲内の空間線量率が異なっていることが分かる

福島第一原子力発電所事故で生じた環境汚染による被ばく線量を低減するため、今後、各地で除染作業が進められる。同ソフトはそれに先立ち、除染の効果を評価し、被ばく線量を効率的に低減するための除染方法や手順の検討を支援する目的で開発された。

ソフトの具体的な動作としては、除染対象エリアの地形データに、文部科学省で実施している航空機モニタリングのデータや放射線モニタリングで得られた測定データを入力することにより、空間線量率の分布を評価して地図上に表示することが可能。

この分布図上で放射性物質を除去する範囲を指定すると、空間線量率がどのように低減するかが数秒で計算され、その結果が地図上にカラーマップで表示される。この計算結果は、3次元で詳細に放射線の挙動を計算するコード(3次元粒子・重イオン輸送計算コード=PHITS:Particle and Heavy Ion Transport code System)とほぼ同程度の精度があることを確認したという。

このソフトの使用により、空間線量率を目標値まで低減するために必要となる除染の範囲や放射性物質の除去割合について、様々なケーススタディを短期間に実施。最適な除染方法を検討することが可能になるという。

概要図「除染効果評価システムの開発」 ― 除染計画立案のためのツールを提供するために開発

同ソフトは、学校などの公共施設、民家、農地または森林など、建物の密集していない広範囲の領域を対象としており、放射線モニタリングデータや除染条件の入力、計算結果の表示は、Excel上でGUIを通じて簡単に行うことができる。

除染方法の検討、除染効果の評価等に有用なツールとして、今後の除染作業を進める上で役立つことが期待される。