ソニーが今月はじめに発表した「VAIO Z」の新モデル。従来のZのイメージをくつがえすほどの大幅デザインチェンジに驚いた読者も多かったと思う。パフォーマンスとモビリティの両立という、Zのコンセプトの"極まった感"にも驚かれたことだろう。一方で、持つ喜びすらわく高級感あふれる外観はさすがだ。今回は、その外観を中心に、この「VAIO Z」の実機写真レポートをお届けしたい。

2011年夏の新「VAIO Z」。カラーはCTO含め4色あるが、今回用意したのはブラックだ

さて、まずはスペックなど製品概要だが、こちらのリリース記事が詳しいので参照していただくとしたい。発売は、店頭モデル/オーナーメード(ソニーストアでのWeb直販)モデルともに7月30日だが、オーナーメードモデルでは7月22日17時より一般先行予約販売が開始される予定となっている。

オーナーメードモデルでは、過去のVAIO話題のモデルでの販売開始時の経験から、需要過多で入手できないという事態も予想される。現在ソニーストアのWebでは、一般予約より早い、7月21日10時より購入可能となる「エントリー販売」が案内されている。登録しておけば、7月21日10時以降に登録者専用の購入ページへの案内がメールで送られてくるというもの。万全を期すのであれば登録推奨だ。ただ、エントリー登録の期限はもう間もなく、7月15日15時までの予定なので注意いただきたい。

さて、それでは2011年夏の新「VAIO Z」。たっぷりの実機写真で紹介したいと思う。

直線で構成されたフラットなボディ。16.65mmしかない厚みとあいまって非常にスマートな印象。ひとまわりサイズが違うが、イメージは「VAIO X」に近い感じ

左右側面から。D-Sub端子が大きく見えるほどの薄さだ。ここまで薄いのに通常電圧版のSandy Bridgeを搭載しているためか、内部に銅製ヒートシンクが覗く排気口のスペースが比較的大きく見えるが、動作音は非常に静か

ボディ全体に、剛性にも貢献するという「Hexa-shell」と呼ばれる六角形をイメージしたデザインが採用されている。そのイメージからの遊び心か、底部の冷却ファン用スリットのかたちも六角形だったりする。そのファンは2基隣接して内蔵されているわけだが(詳しくはこちらの記事参照)、実はそれぞれのファンのブレード枚数を変えており、それにより不快な干渉音を抑えているのだとか

ちなみに、こちらがその冷却ファンのユニット。これ事態がかなりの薄さ

ついでに、これはパームレスト側を手前にVAIO Zをバラした写真で、ボディベースの内部に冷却ファン、メイン基板、SSDといった主要パーツを納めた状態。手間のパームレスト下の大きなスペースにはバッテリが納まる

これだけの薄型ノートで、バッテリが取り外し可能というのは大きなポイントだろう。ネジ×6本で固定されているが、ネジ頭が硬貨1枚あればまわせる形状となっており、出先での交換も簡単に実施できる

さらについでに、これはメイン基板の裏表。高密度実装でコンパクト、しかもチップやコンデンサはすべて片面に実装。耐久性の高さも期待できるだろう

キーボードはVAIOおなじみのアイソレーションタイプ。薄型のためか、従来のものよりストロークが浅めなのが少し気になった。打ち味は長期間使ってみないと何とも判断できないだろう

ディスプレイを開くと角度がついてキーボードが打ちやすくなるという、機能的かつデザイン性にも優れる機構。こういった細かなこだわりがVAIO Zの凄いところ

ちょっとわかりづらいが、キーボードライトの写真で、左が消灯、右が点灯。従来の様にボタンすべてが光る構造ではなく、文字部分を中心に光る構造となっている。光漏れが少なく、従来の様なまぶしさは感じないが、視認性は高いという絶妙なチューニングがされている

キーボードまわりであと2枚。一体型+ディンプル表面で、指紋センサも合体しているタッチパッドと、機能ショートカット系のボタン類

VAIO Zの特徴のひとつである「Power Media Dock」。グラフィックス機能としてAMD Radeon HD 6650M、光学ドライブとしてDVDスーパーマルチ、ほか追加インタフェースなども備える。本体との接続は専用ケーブルだが、本体側の端子は通常のUSBポートとしても利用可能。実際、ドック無しでの購入も可能で、GPU不要で購入価格を抑えたいなら、"ドック無し"のZというのも十分アリだと思う