日本アイ・ビー・エム 理事 ソフトウェア事業Lotus事業部長 三浦美穂氏

日本アイ・ビー・エムは6月21日、クラウド型の企業向けコラボレーション・サービス「LotusLive」専用のデータセンターを日本国内に新設し、今年9月下旬から同データセンターよりサービスを提供開始する予定だと発表した。

LotusLiveは、メールとカレンダーが使える「電子メール」、ファイル共有やインスタント・メッセージなどが使える「コラボレーション」、Web会議の公開や画面共有が行える「Web画面共有」の3つのサービスを提供しているが、国内のデータセンターではコラボレーションとWeb画面共有の提供からスタートする。

理事 ソフトウェア事業Lotus事業部長の三浦美穂氏は、メール以外のサービスから提供が始められる理由について、「電子メールは移行作業が簡単ではないことに加え、最近はコラボレーションやソーシャルの分野の引き合いが強いから」と説明した。

LotusLiveが提供するサービス

同氏は「LotusLiveは個人が任意で契約して利用するクラウドサービスと異なり、企業利用を前提としているので、管理のための機能も充実している。加えて、従来のグループウェアと異なり、社外のユーザーを『ゲスト』としてライセンスがなくても招待できる機能も備えている」と、LotusLiveの特徴をアピールした。

LotusLive専用データセンターは災害対策も兼ねて、プライマリーの東京近郊のほか、セカンダリーとして大阪近郊にも開設される。「パブリッククラウドは本来データセンターの場所は関係ないサービスだが、回線のパフォーマンスは海外よりも国内のデータセンターのほうが高いこともある。また、レギュレーションでデータを物理的に国内に置いておかなければならない業種には、国内のデータセンターは訴求力がある」と同氏。

同データセンターは日本をはじめとしたアジア太平洋地域の顧客を対象としたもので、同データセンターが稼働した後に契約した日本の顧客は基本的に国内のデータセンターを利用することになる。ただし、日本企業もグローバルのデータセンターの利用を選択することも可能だ。

あわせて同氏は、Lotus事業の戦略について説明した。同事業では、Dominoなどのグループウェアを基幹としながらも、ソーシャルウェアとクラウド事業に注力していく。「今年の初めは、国内ではソーシャルウェアをビジネスで使う状況にはなっていないと考えていたが、実際には、社内業務や人材開発などにおいてすでに取り組みが始まっていた」と同氏。「IBM Connections」にアイデアを幅広く募集することなどが行える「アイデア・ブログ」機能を追加するなど、ソーシャルに関する機能が強化されている。

Lotus事業の注力分野