Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier

デジタルビデオカメラのみならず、最近ではデジタルカメラや携帯、スマートフォンで気軽に動画を撮影できるようになってきている。ビデオを撮影してYouTubeへアップし、ブログや日記に組み込むということも日常的に行われるようになりつつある。高性能なデジタルビデオカメラやデジカメで動画を撮影した場合、サイズや再生時間の制限でYouTubeにアップロードできないことがある。こうしたケースでは一旦なんらかの動画編集アプリケーションで動画を編集してからアップロードすることになる。

こうした場合に使える動画編集アプリケーションとその操作方法がHow to Resize Video In Mac, Windows and Linux - Make Tech Easierで紹介されている。記事はリサイズすることに的を絞っているが、クリップやエフェクトの追加なども同様の方法で実施できることが多く、動画編集アプリケーションのチュートリアル的な記事として参考になる。紹介されているアプリケーションは次のとおり。

Windows編 - VirtualDub

Windowsでの動画編集アプリケーションとして紹介されているのはVirtualDub。GPLのもとOSSで提供されているアプリケーションで、ファイルをダウンロードして展開すればそのまま使い出すことができる。メニューのFile、Open video fileからファイルを選択(サポートする形式に限りがあるので注意)。メニューのVideoからFiltersを選択。Addボタンを押して追加するフィルタを選ぶ。Resizeを選択したらOKボタンを押す。サイズを指定するダイアログが起動してくるので入力。記事では元の縦横の比率を崩さないようにパーセント指定でサイズを変更することを推奨している。最後にFileメニューからSave As AVIを選択して保存。

フィルタからリサイズを選択して変換する方式

サイズの指定には縦横の比率が崩れない割合による指定が推奨されている

Mac OS X編 - iMovie

Mac OS Xでの動画編集アプリケーションとしてはシステムにデフォルトでインストールされているiMovieが推奨されている。まずファイルメニューから「ムービーを読み込む」で動画を選択。動画を選択したらドラッグ&ドロップで上のエリアへ追加。上のエリアの動画を選択して、共有メニューから「QuickTimeを使用して書き出し」を選択。オプション、サイズ、カスタムと選択していってサイズを指定しての別動画ファイルへの出力を実施する。

追加した動画を選択して、上のエリアでドラッグ&ドロップ。こちらでも動画を選択して次の作業へ進む

共有、QuickTimeを使用して書き出しと選択して、オプション、サイズ、カスタムで設定

Linux編 - PiTiVi

Linuxでの動画編集アプリケーションとしてはUbuntuでデフォルト採用されているPiTiViが紹介されている。クリップの取り込みボタンを押してファイルを選択。動画形式をサポートしていない場合には一旦Totemで再生。再生できないためプラグインをインストールするか聞かれるので、このタイミングでインストール。追加した動画はドラッグ&ドロップして下の映像・音声の部分へ移動。

メニューのプロジェクトから「プロジェクトの設定」をクリック。映像出力、カスタムと進んで幅と高さを設定。プロジェクトのレンダリングボタンを押すとファイルへの書き出しが実施される。Linuxで使える動画編集アプリとしてはほかにもKdenliveOpenShotAvidemuxが紹介されている。特にKdenliveは高機能でさまざまな編集ができる。

プロジェクトの設定からサイズの変更を実施

サイズを変換中のPiTiViのようす

動画編集アプリは操作が独特になっているところがあり、最初はとっつき難いかもしれない。How to Resize Video In Mac, Windows and Linuxで紹介されているアプリケーションはどれも操作が特徴的で、これらアプリケーションをひと通り使っておくと、ほかの動画編集アプリケーションの操作にもあたりが付きやすくなる。