宇宙航空研究開発機構(JAXA)のMAXIミッションチームは、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームに設置された全天X線監視装置(MAXI)によってX線新星を発見したことを発表した。

発見時の新星のX線強度の時間変化。2010年9月25日から急激にX線強度が増しており、同日午後7時過ぎにMAXI新星速報システムがこの増光を捉えた

同X線新星は「へびつかい座」に出現したもので、2010年9月25日午後7時過ぎ(日本時間)にMAXI新星速報システムが捉えた。すぐに関係研究者に展開するとともに詳細な解析を実施し登録されていない新天体であることが確認され、同新星は、「MAXI J1659-152」と命名され、2010年9月26日午前1時過ぎに天文電報ATelを通じて世界に速報された。

この速報を受け、X線、ガンマ線、光、電波の観測が世界各地の天文台で行われており、9月29日0時時点(日本時間)で、17報の速報が発行されている。

新星が発見された2010年9月25日前後(日本時間)の全天画像の比較

なお、同天体は、ブラックホールとの連星系である可能性が高いため、JAXAのX線天文衛星「すざく」でも詳細な観測を行っているという。