マイクロソフトは2月22日、クラウドコンピューティングプラットフォーム「Microsoft Windows Azure Platform」について日本市場での本格展開を開始すると発表、プレス向けの説明会を開催した。以下、その模様を簡単に紹介しよう。

いよいよWindows Azure Platformが日本で本格展開を開始

マイクロソフト プラットフォームストラテジー担当 シニアディレクターのティム・オブライエン氏

「Microsoft Windows Azure Platform(以下、Windows Azure Platform)」は、マイクロソフトが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームだ。2008年10月の「PDC(Professional Developers Conference)2008」で初披露されたWindows Azure Platformは、約1年間をかけてブラッシュアップ。2009年11月の「PDC 2009」でサービス詳細が明らかになり、2010年1月から世界21カ国でサービスが開始された。そして22日より、日本向けにも本格展開が開始されたのである。

マイクロソフト プラットフォームストラテジー担当 シニアディレクターのティム・オブライエン氏は説明会の冒頭で「私たちは今までコンシューマ向けに30年以上、企業に対して20年以上の販売実績があり、クラウドに関しては10年以上の取り組みを行ってきました。膨大なインフラや運営のノウハウ、高度なセキュリティ技術などの基盤があるからこそ、企業の必要条件を十分に理解しながら、新しいアプリケーションや大規模なサービスをオンライン上で提供できるわけです」と、自信に満ちた表情で語った。

必要に応じてサーバとクラウドを使い分けられる利便性

マイクロソフト 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部の大場章弘氏

続いてマイクロソフト 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部の大場章弘氏が、Windows Azure Platformの概要および日本市場での展開について解説した。

Windows Azure Platformは、クラウドOS「Windows Azure」、リレーショナルデータベース「SQL Azure」、クラウドとオンプレミスのアプリケーション接続をシンプル化する「Windows Azure platform AppFabric」で構成されている。アプリケーションとしては「SharePoint Online」と「Exchange Online」があり、こちらは日本でも既に数百社が利用しているという。

大場氏はWindows Azureについて「サーバとクラウドが同じレイヤーで提供されていることが重要です。これにより、ユーザーはどちらか一方の選択ではなく、必要に応じて組み合わせたりバランスを変えたりといったことが可能で、コストダウンやエンドユーザーの利便性向上にも大きく貢献できます」と語る。また、今まで「.NET」などに費やしてきた投資、蓄積されたスキルなどをそのまま活かせるのも企業にとって重要な部分だ。

サーバとクラウドが同じレイヤーで提供されており、必要に応じて組み合わせられるマイクロソフトのプラットフォーム

Windows Azure Platformでは「スケーラビリティ」「運用自動化」「オンプレミス連携」がキーワードとなる

日本企業が使いやすいようなローカライズ

Windows Azure Platformの日本展開におけるポイントとしては、日本法人との契約により利用しやすくなっている点が挙げられる。まず、購入ポータルとして日本語購入サイトを通じた迅速な対応が行われるほか、日本円での決済、パートナー向けサイトのオープンが予定されている。契約・手続きに関してはマイクロソフト日本法人との契約になるため法律や税金の面で安心して利用でき、請求書払いも可能。さらに、料金は基本的に利用料課金となるが、無償利用枠のある初期特別プラン、MSDNプレミアム特典、Biz Sparkとの連携なども用意されるという。

そのほか、開発者向けにWebや技術リソースを日本語化する取り組みも進められている。こちらはサービスの概要やFAQ、事例などを紹介する日本語サイトが23日より稼働。MSDNコンテンツの拡充、技術ホワイトペーパーの翻訳・公開、TechDaysセッション資料をストリーミング動画付きで公開するといった技術文書も豊富だ。また、購入時の問い合わせやサービス状況確認、開発サポートが提供されるほか、日本語でのカスタマーサポートも行われる。

なお、Windows Azure Platformはグーモ、ソフトバンククリエイティブ、宝印刷、富士通システムソリューションズをはじめ、既に約50社が採用を決定。パートナー企業も数多く参画を表明しているという。

Windows Azure Platformの主な活用シナリオ

プレス発表会で公開されたWindows Azureの採用決定企業

Windows Azure Platformの多面的な推進を予定

同社では今後、Windows Azure Platformを多面的に推進していく。具体的な内容としては、2月16日に発表したITアーキテクチャ策定と計画立案コンサルティングサービス「ITAP for S+S(IT Architecture & Planning for Software Plus Services)」でコンサルティング体制を強化。同時にWindows Azure専任のクラウドテクノロジ推進部を創設し、初期のディスカッションや開発者向けの技術啓蒙を行っていくという。また、ユーザー会・開発コミュニティの支援、無償ハンズオンの開催や勉強会キットの提供、パートナー各社と連携したプロモーション展開なども実施。2010年中にボリュームライセンス体系の整備、2010年秋にはマーケットプレイス「PinPoint」の展開も予定しているという。

最後に大場氏は「Windows Azureをはじめさまざまなクラウドサービスを通じて、広く企業の方々や開発者の皆様に大きなITの価値を提供してきたいと考えています。マイクロソフトではさまざまな環境をサポートするプラットフォームにより、過去の投資や資産を最大限に活用し、新しいITの進化に貢献できる体制を整えていきます」と力強く語った。