日本HP 執行役員 ESSトランスフォーメーション担当統括本部長兼マーケティング本部長 松本芳武氏

日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は6月11日、同社のブレードシステム「HP BladeSystem c-Class」を中核としたデータセンター用統合インフラソリューション「HP BladeSystem Matrix」を発表した。日本HP 執行役員 ESSトランスフォーメーション担当統括本部長兼マーケティング本部長 松本芳武氏は、同社が提唱する"ITインフラのあるべき姿 - アダプティブ・インフラストラクチャ"を具現化する製品として、「IT部門を(コストセンターではなく)プロフィットセンターに変えるパッケージ」と自信を見せる。

HP BladeSystem Matrixは

  • HP BladeSystem c7000エンクロージャおよびインターコネクト
  • HP Insightソフトウェア製品群
  • HP StorageWorks EVA4400(共有SANストレージ)
  • HP ProLiant BL46c G6(管理サーバ)

を最小構成とするアプライアンスパッケージ。価格は1,265万8,800円から、出荷開始は8月下旬。日本HPは同製品と同時に、仮想化ソフトウェア「VMware vSphere 4」、エントリディスクアレイ「HP StorageWorks MSA2300シリーズ」、6コアAMD Opteronプロセッサ搭載「HP ProLiantサーバー Generation 6」といった新製品のリリースも行っている。

HPがめざす次世代データセンター

「HP BladeSystem Matrix」はHP ProLiantやHP Integrityなどのサーバリソースを搭載可能。拡張性にすぐれているところも特徴のひとつ

日本HPが提唱する「アダプティブ・インフラストラクチャ」では、データセンターは"24時間365日稼働する、無人化されたコンピューティング環境"として機能する。そのためには「標準化された技術、仮想化による共有/統合、自動化されたプロセス管理、環境に配慮した機器」(松本氏)などで構成され、しかも低コストで実現される必要があるという。

松本氏によれば、これまで同社では顧客の投資効果を明確にするため、製品のコストパフォーマンスがすぐにわかるよう、"ITコンポーネントの透明化"を図ってきた。そして、「(コンポーネントの透明化を含め)個々の製品で実現してきたアダプティブ・インフラストラクチャの概念を、具現化するパッケージ」(松本氏)として、満を持して登場したアプライアンスがHP BladeSystem Matrixというわけだ。

HP BladeSystem Matrixでは、ハードウェアとして採用されているBladeSystemはもちろん、搭載ソフトウェアも「仮想化」「自動化」「一元管理」を支援するものが選ばれている。たとえば、配線を一度行ってしまえば、ユーザはもうデータセンターに行く必要がない。オフィスにいながらにして、Webベースの管理画面ですべての切り替え作業を行うことができる。物理/仮想環境を問わず、データセンター内のITリソースの一元管理も容易だ。また、HP自身が行ってきたワールドワイドでのデータセンター統合事例や、同社の顧客の成功事例などがベストプラクティスとしてテンプレート化されており、サイジングの標準化やプロビジョニングの自動化などの作業を迅速に行うことを可能にする。

松本氏は、「企業にとってはコスト削減も重要だが、現在の不況を抜け出したとき、競合他社に勝てるような、テクノロジとして"足腰の強い"基盤もまた必要」(松本氏)と語る。不況の先まで見据えたIT投資 - いまの国内企業にはやや難しい課題かもしれないが、そろそろ本気で検討する時期に来ているのかもしれない。