ユニバーサルバイナリ化により、Intel Macでもネイティブな動作が可能になった

パフォーマンスの向上も、ユーザとしては気になるところ。Office 2004も、Rosetta (Intel版のMac OS X 10.4以降に装備されているPowerPC → Intelバイナリトランスレート機能) の働きにより十分実用的な速度で動作するが、これに満足しないIntel Macユーザも多かったはず。Intelネイティブ対応が実現されれば、さらにキビキビ動くと予想されるからだ。

ユニバーサルバイナリ化により、Office 2008 for Macに収録されているすべてのアプリケーションは、PowerPC / Intel両アーキテクチャ上でネイティブの速度で動作するようになった。

アイコンデザインも変更されている

Office 2004 for Macと明らかに異なるのは、システムのブート後最初にOfficeアプリを起動するときの速度。Officeアプリは、WordやExcelといったアプリケーション本体のほかに、多数の共有ライブラリをメモリ上に読み込むが、Intel MacではRosettaのバイナリトランスレーションが足かせになる。ユニバーサルバイナリ化によりRosettaは必要なくなったため、そのぶんIntel Macでは起動速度が改善されるというわけだ。

Intel Core 2 Duo 2.33GHzを搭載したMacBook Pro (メモリ2GB、Mac OS X 10.5.1) の環境を利用し、新旧のExcel / Word / PowerPointの起動速度を比較した結果が表3だ。Rosettaのバイナリトランスレーションは、システムのブート後最初に起動するとき特に時間を必要とするため、PowerPCバイナリのみ収録していたOffice 2004 for Macでは遅さが目立つ。ユニバーサルバイナリ化されたOffice 2008 for Macは、大規模な機能の追加があったにもかかわらず、起動速度が短くなっていることがわかるはずだ。

表3: 新旧Officeアプリケーションの起動速度(MacBook Pro 2.33GHzを使用)

アプリケーション 初回起動時(他の起動後)にアイコンの跳ねる回数 秒数(初回) 2回目以降
Word 2008 8回(4回) 20.11 3.85
Word 2004 16回(2回) 23.78 5.57
Excel 2008 5回(2回) 15.98 5.05
Excel 2004 13回(2回) 25.32 5.83
PowerPoint 2008 5回(2回) 20.15 5.81
PowerPoint 2004 10回(2回) 20.69 5.36