ビジネスを戦いの場に例えるなら、商談が始まった時に、既に結論が出ている場合がしばしばあります。つまり、仕事ができる人は、話が出る前から自分に有利な状況を生みだしているというわけです。ビジネスで成果をあげたいと願うなら、一度、この言葉の持つ意味を噛みしめてみては如何でしょうか?

本日の孫子

『孫子曰、凡先處戰地、而待敵者佚、後處戰地、而趨戰者勞、故善戰者、致人而不致於人』

(孫子いわく、およそさきに戦地におりて、敵を待つ者はいっし、遅れて戦地におりて、戦いにおもむく者は労す。故に善く戦う者は、人を致して人に致されず)

意味

先に戦場にいて敵の到着を待つ軍隊は安楽だが、後から戦場に辿り着いて戦いにのぞむ軍隊は苦労する。したがって、戦い上手な者は自分が主導権を握ることができ、相手を翻弄し、相手に翻弄されることがないという意味です。

解説です!

戦い上手な者は、相手ではなく自分のペースに巻き込むことができる人であるといことです。言い換えるならば、ことを上手く運ぶためには主導権を握ることが大切だということになります。同じ中国の「史記」に「先んずれば人を制す」ということわざがありますが、この言葉の意味と同じで、何事においても人より先に行うことができれば、有利な立場に立つことができるというわけです。

こんなシーンで役立ちます!

ビジネスを成功させたいと思うのは当然です。しかし、何もないところからいきなり商談が進むことはありません。日頃からの人間関係づくりや情報収集を怠らないことが、「いざ」という時に役立つことは少なくありません。「早い」ということは、受けてからの完成だけでなく、「事前」に動いておくということでもあるのです。もし、今、仕事が上手く行っていなかったとしても、目の前の結論に落ち込まずに、次のチャレンジの機会を信じて、地道な積み重ねに取り組んでください。