北陸の私鉄を撮影した中から、前回は福井鉄道南越線を取り上げました。続いて紹介するのはえちぜん鉄道の前身、京福電気鉄道の福井口車庫を訪れたときの写真です。

当時の京福電鉄は、国鉄福井駅を起点とした越前本線と三国芦原線、支線の永平寺線(えちぜん鉄道譲渡時に廃線)の3路線、計59.2㎞を保有していました。越前本線と三国芦原線が分岐する福井口駅に車庫があり、撮影のために訪問しました。

当時、活躍していた車両の多くが、関東・関西の大手私鉄より譲渡された"オールドタイマー"たち。筆者も見覚えのある車両が走り、車庫にも留置されていました。

そして福井口車庫で撮影している最中、何気なく車庫の奥の方へ行ってみると……、そこにはなんとも"カオス"な光景が。とんでもない廃車体があったのです!

テキ512は元国鉄アプト式電気機関車EC40で、ほぼ100年前に信越本線横川~軽井沢間がアプト式で電化された際、鉄道院(国鉄の前身)がドイツから輸入した機関車。当初は10000形と称していました。戦時中に京福電鉄に払い下げられ、アプト式の機器を撤去して使用されました。

ちなみにテキ512と同時に払い下げられたテキ511は、後に復元保存のため再び国鉄に譲渡されました。鉄道記念物に指定され、現在は「(旧)軽井沢駅舎記念館」に静態保存されています。

福井口車庫ではテキ9(写真9)も見ることができました。1920年製造の電気機関車で、貨物列車を牽引していました。廃車となった後の車体は、倉庫としてリサイクルされていました。

このテキ9と同時に製造されたテキ6は、廃車となり、いったんは車籍も末梢されましたが、後に動態保存のため車籍が復活、えちぜん鉄道へと継承されました。その後、再び車籍を末梢されましたが、今年完成した勝山駅の展示施設で動態保存され、11月には国内最古の動態保存機関車として展示走行も行われました。齢91の電気機関車が蘇るとは……、驚きです。

福井口車庫にはこんな車両まで留置されていました。

現役車両から大手私鉄の懐かしの車両、さらには驚愕の廃車体まで。京福電鉄の福井口車庫は、まるで鉄道模型のレイアウトにあるような場所でした。

今回紹介した「鉄道懐古写真」

撮影時期 写真の説明
写真1 1977(昭和52)年
3月20日
福井口車庫に留置中のモハ281は、元東急のデハ3300形。左奥はモハ244で、
京福叡山線(現在の叡山電鉄)の車両に、車体を新造し乗せ替えたもの
写真2 車庫を横目に、越前本線の福井行が福井口駅に入ってきた(写真中央)。
左側に見える勾配が三国芦原線
写真3 三国芦原線から見た福井口駅。複線の越前本線と単線の三国芦原線が
分岐する、興味深い配線だった
写真4 車庫の横を走る三国港行モハ2006は、元南海のモハ1201形。
16両が譲渡され活躍した
写真5 福井口車庫に留置中のモハ301。元東急デハ3250形だった車両
写真6 廃車されていたモハ263は、元京王の2400形。福井口車庫にて
写真7 テキ512。貨物列車の牽引に活躍した電気機関車。1970年に廃車
写真8 貨物列車の先頭にたつテキ531。国鉄に譲渡したテキ511の代替として
譲り受けた、元国鉄の電気機関車
写真9 電気機関車テキ9。足回りを外し、倉庫として使用していた。
ユニークなボディーで、中央の扉には社紋が描かれている
写真10 加藤製作所のスイッチャー。背後に元南海モハ11001形の姿も
※写真は当時の許可を取って撮影されたものです
松尾かずと
1962年東京都生まれ。
1985年大学卒業後、映像関連の仕事に就き現在に至る。東急目蒲線(現在の目黒線)沿線で生まれ育つ。当時走っていた緑色の旧型電車に興味を持ったのが、鉄道趣味の始まり。その後、旧型つながりで、旧型国電や旧型電機を追う"撮り鉄"に。とくに73形が大好きで、南武線や鶴見線の撮影に足しげく通った