ネット証券の手数料体系を理解したら、次は自分にとっておトクな証券会社選びを考えてみましょう。証券会社選びでコストを最重視するなら、自分の取引形態をイメージすることが重要です。具体的に次の2点をイメージするといいでしょう。

  1. どれぐらいの頻度で取引を行いたいのか
  2. 1売買あたりいくらぐらいの銘柄を買おうと思っているのか

これらをクリアにすると、具体的におトク度の高い証券会社が見えてきます。

最初から頻繁な取引をするのは無理な場合、おトクな手数料体系は?

前回の話になりますが、手数料体系には大きく4種類があるという説明をしました。具体的には、(1)1回ごと取引(料率制)(2)1回ごと取引(段階制)(3)1日定額取引(4)会費制(1カ月使い放題など)です。

株式投資の全くの初心者やこれから様子を見ながら取引していきたいと思っている人は、最初から頻繁な取引をするのは無理でしょう。こうした人や1日に何度も取引をすることはないという人は、迷わず(1)(2)の1取引ごとに手数料を払うタイプの手数料体系をとっている証券会社から選ぶのが正解です。

最初は様子を見ながらだけど徐々に頻度を増やしていきたいと思っているなら、今後も見越して複数の手数料体系を採用している証券会社を選び、頻度に応じて手数料コースを変更する方法がいいでしょう。ちなみに楽天証券やSBI証券、ジョインベスト証券、オリックス証券などが複数の手数料コースを設定しています。

約定金額帯ごとの手数料設定で、平均して割安なのは、そしあす証券、GMOインターネット証券、ジェット証券です。下記の表を見ても分かるように、約定代金によって手数料は変動しますので、よりおトクな証券会社を探したいという人は、自分はいくらぐらいの取引が多いのか考えて選ぶといいでしょう。

1回ごとの株式売買・ネット取引の場合の手数料一覧

※SBIイー・トレード証券は7月1日よりSBI証券に社名を変更

※順位は100万円の場合

また、1回の約定金額が30万円以下など少額の投資がメインというのであれば、1日定額制も検討できます。なぜなら松井証券やSBI証券のように約定代金10万円以下の取引は手数料ゼロだったり、1回ごとの取引よりもむしろ手数料が安いところもあるからです。

ただし、1回の取引が50万円を超えるなら、1日定額制は割高になります。手数料の安さを最優先するなら、投資金額も考慮した上で検討しましょう。

1日何度も取引をするならどの手数料体系がおススメ?

1日に何度も取引をする人は、(3)の1日定額制か(4)の会費制の手数料体系を採用している証券会社が候補です。

1日定額制は1日の合計約定代金を基準に手数料が決まりますが、合計や苦情金額が高くなるにつれ、段階的に手数料がアップします。金額の区切りと手数料は各社ごとに異なるので、自分の1日の平均約定金額帯でおトクな証券会社を選ぶといいでしょう。

どの金額帯も平均して割安なのは、ジョインベスト証券、SBI証券です。楽天証券などのように日計り取引は片道無料としている証券会社もあります。翌日に持ち越さない戦略を立てているならこのような証券会社を選ぶとおトクでしょう。

手数料がいくらになるのか気にせずに取引がしたいという人は、会費制の証券会社も考えてみましょう。たとえば東洋証券なら月1万500円の会費で売買回数60回(約定代金の上限は1億500万円)まで無料で取引可能です。

60回めいっぱい利用したとすれば、1回あたりの手数料は175円。月に20日取引したとして、1日あたりの手数料は525円となります。毎日平均して3回ぐらいの取引をするという人にはかなりおトクなプランでしょう。

これから証券会社に口座を作ろうと思っている人は、このように具体的な取引をイメージし、より自分にとっておトクな証券会社を探してみてください。おトクな証券会社がある程度絞れたら、そのほかのサービスの充実度も合わせて検討しましょう。サービスの違いについては、次回以降で詳しく解説していきたいと思います。

堀内玲子(ほりうちれいこ)

ファイナンシャルプランナー。証券会社勤務後、編集製作会社で女性誌、マネー関連書などの編集を経て93年に独立。 96年ファイナンシャルプランナー資格を取得。
FPとして、金融・マネー記事などの執筆・監修、セミナー講師、家計相談などを行う。
著書に「あなたの虎の子資産倍増計画」(PHP研究所・共著)「年代別 ライフスタイル別 生命保険のマル得見直し教室」(大和出版)などがある。