本当のことを知りたいのである。恋愛のことももちろんだけど、女性のことをもっと知りたいのだ――。この連載では松居大悟が、恋愛猛者の女性たちと熱き激論をかわしていきます。今回は前回に引き続き、シンガーソングライターの大森靖子さんとの対談をお届けします。

大森靖子(オオモリセイコ)
愛媛県生まれ。弾き語りスタイルでの激情的な歌が耳の早い音楽ファンの間で話題を集め、2013年3月に1stフルアルバム『魔法が使えないなら死にたい』を発表し、同年5月に東京・渋谷CLUBQUATTROでワンマンライブを実施。なぜかTIFに出演したり、重度のハロヲタと公言したり、レーベルや事務所に所属しないままチケットをソールドアウトさせ、大成功に収める。自身がボーカルを務めるロックバンド、THE ピンクトカレフでの活動も継続中。同年12月11日には自らが主催するPINK RECORDSより、プロデューサーにカーネーション直枝政広、ジャケット撮影に蜷川実花などを迎えた2ndフルアルバム『絶対少女』が発売中。2014年3月14日には恵比寿・リキッドルームにてワンマンライブを実施、avexよりメジャーデビューすることを発表をした。

生き物として女子が好き

松居大悟さん(以下敬称略)「大森さんは女性アイドルが好きじゃないですか。それと恋愛はくっついているんですか?」

大森靖子さん(以下敬称略)「くっついてない、くっついてない」

松居「アイドルに対しては、自分の中の男性的な部分で好意を抱いているわけじゃない?」

大森「うーん、わかんない。自分の中が全然整理できていないんだけど、基本的に、外見やパーツ的なところからして女子という生き物が好きで。で、精神性とかも女子が好きなんだけど、恋愛の対象は男子っていうか。女子はもう触ってはいけない存在、みたいな」

松居「あー、神的な?」

大森「うん」

松居「現実的にどうにかしたいとは思わないの?」

大森「してみたいけど、しちゃいけないんだろうな、みたいな」

松居「それはわかる! 男の人に対しては、好きすぎて手を出せないとかはない?」

大森「全然ない。男の人に対しては、好きと思ったら"好き!""今すぐ、しよう!"ぐらいの(笑)、ストレートな気持ちしかないので」

松居「僕はわりと好きな女性には手を出せないんです」

大森「女子に対しては、そういう思いはすごいあります。女子としゃべると緊張するし。でも男子にはもっと適当な気持ちしかない。ずっと身の回りに男子しかいなくて、幼なじみも従兄弟も兄弟も男の人しかいなかったので、そっちのほうがラクなんだと思う」

松居「特殊だなあ…… アイドルファンの男に対しては嫌な気持ちにはならない?」

大森「お前の好きとは違う、みたいな対抗心はあるかも。私の執着はあなたのとは度合いが違う、とどっかで思ってる。でも"好き"ってそういうことですよね、何に対しても」

---男性のアイドルには惹かれない?

大森「まったく惹かれないです……人生で一回もないんですよ、本当に」

松居「でも、男が男性アイドルをカッコいいとか言うとちょっとキツいものがある気がするけど、女が女性アイドルを好きというのは、なんかアリというか」

大森「……と思うじゃないですか。でも結構、アブない気持ちで好きなのになと反論したくなるんですよ、そこに対しても。お前らが思っているよりよほど気持ち悪い気持ちで私は女性アイドルを見ているぞ、と(笑)」

理想の恋人はファン!?

---恋人の男性には何を求めていますか?

大森「何だろう? 普通に面白い、とか、ギターがカッコいい、とか、そういう感じかも。あるいはこの人はへン……とか」

松居「触りたい、とかはないの?」

大森「ない(キッパリ)」

松居「その人のことを知りたいとは思う?」

大森「知りたくもないかな、べつに。ラクなのがいい……(笑)」

松居「刺激的なこととかは求めてないの?」

大森「求めてない。それよりも、ご飯作ってくれたりー、洗濯してくれたりー、尽くしてくれる人がいい」

松居「あ、そういう意味ではファンがそうだ!」

大森「ファンはもう、大好き! ファンが好きすぎて、ライブに来なくなったりすると、めっちゃ傷つくんですよ……。それが何百人とか何千人ってどんどん増えていくとしたら、私の心は一万人に失恋したような気持ちになるわけだから、大丈夫なんだろうかと不安になります。そういう意味では、義務感で恋愛しているようなところがあるかも」

松居「大森さんはTwitterにちゃんと返事をするでしょう、それも義務感なんですか?」

大森「他人の好意とかには応えたいというか。好意を寄せられること自体があんまりない時期もあったから……。でも、向こうから好きになってくれるのに、向こうから嫌いになるんですよ、いつも」

松居「そりゃ、ファンはそうでしょう」

大森「恋愛もそうなんですよ(笑)。それですごく傷つくので、できるだけ傷つかないようにする構造を、私の脳は得ているんだと思います」

松居「傷つきそうになったら……」

大森「ひたすら遮断。だから意外にというか、誰かを呪うような気持ちは全然なくて、あまり引きずられない」

松居「それは過去にめっちゃ傷ついたから?」

大森「うん……」

松居「そうか、そういうことか(笑)」

大森「そりゃそうだよぉー(涙)」

好きになられたら、好きになる

---松居さんが前に好きだった人には彼氏がいたんですよね。相手に恋人がいるかどうかは、あまり関係ないですか?

松居「関係あるでしょう!」

大森「でも行ったんだ?」

松居「行かなきゃ次に進めないと思って。自分の気持ちにカタをつけるために告白したんですよ」

大森「エラいねえー」

松居「それで見事にフラれたから気持ちが切り替えられると思ったんですけど、あんまりそうじゃなかったんですよね」

大森「アハハハ、間違っちゃったねえ」

松居「なんでダメなんだ!? みたいな感じで余計にのめり込んじゃって」

---心のどこかでフラれないと思ってた……?

松居「(絶句)……!」

大森「ヤバい、ヤバい(笑)」

松居「いや、思ってた、思ってた。思ってなければ行かないですよ! やっぱり自信ないから、90%、いや95%ぐらいの勝算がないと」

大森「自信あったんだね?」

松居「あった」

大森「そっかあー」

松居「まあでも、フラれて確かに落ち込んだけど、言ってよかったなと思いましたね。自分から行くこととかあります? いつも向こうから来て、向こうから離れていく?」

大森「そう。自分からは行けない……。自分から行きたくなるぐらいの衝動はないのかな。それに、基本的にみんな私のことを嫌いだろうとどこかで思っているから、少しでも相手のほうから好意を見せてくれないと、好きになれない」

松居「自信がない?」

大森「ないないない。好きだと言われても、何で? って思う。しかも歌手としての大森靖子は、男の子がいっぱいいる場でものすごいキャラ設定みたいなことをしているわけじゃないですか。自分は強いし面白い、みたいな立ち位置を自分で取っているから、それでも来るの? と(笑)」

松居「確かに大森さんのキャラを前にみんながあきらめていく中で、そのハードルを超えて来る人って、結構たくましい」

大森「だから嬉しくて、つい気を許しちゃって、イタい目に遭うんですね(笑)」

松居「悪いヤツに引っかかりそうな感じがする」

大森「……そうなんですよー! まあそういうことも、あるよね(笑)」

恋愛は考えすぎるとできない?

「コントロールルームをどーん」(イラスト: 松居大悟)

大森「松居さんはモテないの?」

松居「うん……。多分、相手を選びすぎているからだと思うけど」

大森「そうですよ」

松居「たしかに、好きとか嫌いのコントロールを、自分でしているのかもしれない。自分の中でGOを出せばガーッと行けるのに、まだバーが上がらない、みたいにブレーキをかけたり」

大森「それを壊しちゃえばいいんですよ」

松居「ね。でもそうしたら止まらなくなっちゃいますよ、コントロールできなくなるから」

大森「そこは全部GOにしちゃえばいい。そうすれば結構ラクですよ」

松居「それはかつての大森さんの姿?」

大森「そう! 好き好き、みんな好き!! みたいな。それはまあ、結婚とかそういうものに興味がなかったからできたことですけど(笑)」

松居「一回そうしてみます。どっちにしろこのままじゃまずいしなあ」

大森「うん、頑張ってください(笑)。誰ならいいんですか?」

松居「そういうことなの?」

大森「そういうことじゃないと思ってるんですね!?」

松居「いやいやいや!」

大森「いろいろ考えていると何もなかったりするじゃないですか。考えていないときのほうが、何かあったりしますよね」

松居「そうそう。恋愛したいときは全然できなくて、どうでもいいやと思っているときのほうが……」

大森「とりあえず、頑張って脚本を書いていればいいんじゃないですか(笑)」

(つづく!)

(c)Nobuhiko Hikiji

<著者プロフィール>
松居大悟
1985年11月2日生、福岡県出身。劇作家、演出家、俳優。劇団"ゴジゲン"主宰、他プロデュース公演に東京グローブ座プロデュース「トラストいかねぇ」(作・演出)、青山円劇カウンシル#5「リリオム」(脚色・演出)がある。演劇のみならず映像作品も手がけ、主な作品としてNHK「ふたつのスピカ」脚本、映画監督作品「アフロ田中」、「男子高校生の日常」、「自分の事ばかりで情けなくなるよ」。近年はクリープハイプ、大森靖子らアーティストのミュージックビデオも手がける。次回監督作は映画「スイートプールサイド」2014年公開予定。

構成: 那須千里

タイトルイラスト: 石原まこちん