『デスノート』『デスノート the Last name』(06年)、スピンオフ作『L change the WorLd』(08年)で大成功を収めた映画『デスノート』シリーズ。誕生から10年の時を経て、映画『デスノート Light up the NEW world』(10月29日公開)で、まさかの続編として復活を遂げる。果たして、その"最終ページ"には一体何が書き込まれたのか。

マイナビニュースでは「独占スクープ 映画『デスノート』の最終ページ」と銘打ち、すべての作品を企画・プロデュースしてきた日本テレビ・佐藤貴博プロデューサーの「今だから語れる」証言を中心に、全20回にわたってその歴史を掘り下げていく。インタビューは合計約5時間、4万字近くにも及んだ。第9回は、「10年後の映画化、『GANTZ』『桐島』との関係性」。

今から5年前に企画

――今回の映画化は、いつごろ動き出した話だったのでしょうか。

シリーズで最後の作品となる『デスノート Light up the NEW world』

昨年、連続ドラマ版「デスノート」が放送されましたが、今回の映画続編の企画はそれよりもかなり前なんです。企画の発端ということでは、2011年になりますかね。今回の映画続編を共に作り上げた佐藤信介監督との出会いとなる、実写映画『GANTZ』二部作公開後のことです。実写映画『GANTZ』を信介監督にオファーしたのが2008年。2009年末から2010年にかけて二部作一気に撮影しました。信介監督とは同じ1970年生まれで同じ苗字。何か運命を感じたのか(笑)、まだ完成もしていない撮影中からお互い手応えは感じていて、『GANTZ』が公開される前、つまりは「興行的な成功=結果」が出る前から「次」のことを話し合っていました。

『GANTZ』は実写映画で「VFXを駆使した」「SF」「アクション」エンターテイメント超大作という、当時の日本映画界にはほとんど成功例の無い挑戦でした。今でも変わらずに少ないジャンルですね。そのチャレンジングな企画である『GANTZ』で、興行的にも成功できた(『GANTZ』が34.5億円、『GANTZ PERFECT ANSWER』が28.2億円)。信介監督とのチームで、この成功の「その先」に行かなければならない。二人とも、「成功」と「挑戦」というテーマを持って臨もうと意思統一はできていて、「挑戦」という意味で、現在の日本映画では少ない「オリジナル脚本」の開発も進めていたりしました。

『桐島、部活やめるってよ』で知る"真逆のエンタメ"

――オリジナル脚本での映画は日本のメジャー作品では少ないですよね?

現在の日本映画の環境としては、どうしても「原作モノ」が多くなっています。オリジナル脚本で成立している作品でも、三谷幸喜監督、北野武監督、是枝裕和監督など、監督としての実績やネームバリューがある方々の作品です。観客にとって映画を観るためには、1800円というお金とともに、映画館への往復の時間も含めて数時間以上の貴重な時間も費やさなければならないという、ハードルの高い娯楽です。だから選択には慎重になるのも仕方ありません。そうすると、「原作モノ」や「実績のある監督作品」など、原作が大ヒットしているから、前作が大ヒットしているからといった「よりどころ」をどうしても求めてしまうんだと思います。

だから「オリジナル脚本」での成立は難しい。信介監督と2人で「オリジナル脚本」で攻めるのは「挑戦」にはなるけれど、「成功」するには大きな壁がある。いろんな企画を試行錯誤しましたが、その時点ではその壁を超えると思える「面白いネタ」が見つからなかった。また、僕と信介監督としては、より多くの観客に楽しんでもらえる「エンターテイメント作品」にもこだわっていました。「オリジナル脚本」で「作家性の強い作品」を目指すのは2人でやることではないと。小さい企画ではなく、信介組が再集結して挑むに値するプロジェクト、僕ら2人だけが満足するものではなく、大ヒットを狙えるとともに、スタッフ全員が「その先」と思えるものを求めていたので、時間がかかりましたね……。

そんな感じで、2011年は具体的な企画を立てることができず、悶々とした日々を過ごしていました。信介監督も『GANTZ』が当たっちゃったもんだから、たくさんオファーが来てしまって(笑)。僕として、信介監督のスケジュールを拘束しているわけではないんですが、一応ずっと企画検討は一緒にしていたので、「この仕事(先に)やっていいですか?」と確認の連絡をしてくれるんです。そうして2人の企画が成立する前に、信介監督は大ヒットシリーズ『図書館戦争』と巡り合うことに(笑)。それ以降も信介監督はドンドン新作オファーが重なって、「『GANTZ』のその先」を考える時間は少なくなっていきましたが、それでも定期的に連絡は取り合っていました。

私の方も2012年にそれまでの私のエンターテイメント超大作路線とは真逆と言ってもいい、映画『桐島、部活やめるってよ』(吉田大八監督)をプロデュースしたのですが、これが評価はとても高く、日本アカデミー賞最優秀作品賞など映画賞を沢山いただきました。映画プロデューサーとして、『デスノート』『GANTZ』がそれまでの私の看板でしたが、『桐島、~』という新たなそして違う幅の看板ができました。このことが大きかったかもしれません。

逆の方向への幅が広まったことで、新鮮な気持ちでエンターテイメントの大作について考えることができた。それまで『デスノート』のことは一切考えないようにしていたのですが、こと「エンターテイメント超大作」を目指すのであれば、そこに再度、目を向けるべきではないかと。そして、もうそろそろ10年なんだな……と。そんな節目なんてお客さんには関係ありませんが、「10周年の区切りで何か考えられるかもしれない」と思えるようになったんです。信介監督とであれば、新しいものを生み出せるかもしれない。「『GANTZ』のその先は、『デスノート』なのかもしれない」と。それで2013年、信介監督に「10年後のデスノート」で相談してみたところ、きっと悩んでいたと思いますが、わりと早いタイミングで「それで行きましょう」とお返事をいただきました。

『GANTZ』の映像化権を他社がリリース

――まさか5年前にきっかけがあり、3年前に始まったとは……。われわれ観客は、映画作りのほんの一部分しか知らないことがよく分かるエピソードです。

実写映画『GANTZ』も、『デスノート』二部の製作中に集英社さんにオファーしています。その時は違うところに映像化権が渡っていましたが、『L change the WorLd』公開前に他社がリリースしたので、2007年に集英社さんから正式に映画化権をいただき、実写映画『GANTZ』の製作を始めています。映画の企画から公開まではとても時間がかかるので、そうやって作品ごとを比較していくと、確かにいろいろかぶってしまいますね(笑)。実写映画『GANTZ』は、集英社さんへの最初のオファーから5年、信介監督と本格製作を始めてから数えても、公開までに3年以上かかっています。

■プロフィール
佐藤貴博(さとう・たかひろ)
1970年4月26日生まれ。山梨県出身。1994年、日本テレビに入社。営業職を経て、2003年に念願の映画事業部に異動する。映画プロデューサーとして、『デスノート』シリーズ、『GANTZ』シリーズ、『桐島、部活やめるってよ』などヒット作話題作を数多く手がける。今年公開作品は、『デスノート Light up the NEW world』(10月29日公開)、『海賊とよばれた男』(12月10日公開)。

(C)大場つぐみ・小畑健/集英社 (C)2016「DEATH NOTE」FILM PARTNERS