複数のブラウザを使い分けよう

Androidスマートフォンには「ブラウザ」という名前の標準ブラウザが必ず入っている。とりあえず、たいていのサイトはこれで見られるし、事足りるといえば足りる。しかし、よりスマートフォンを使いこなそうと考えるならば、ぜひブラウザは複数インストールして使い分けて欲しい。

とりあえずプライベートで遊びのサイトを見る用と仕事用、JavaScriptやCookieの受け入れを全て拒否して使う用とそれらを受け入れる用、といった具合に用途で使い分けるのがオススメだ。また、オンラインサービスにログインするアカウントを使い分けて、このアカウントで使うブラウザはこれ、という具合に分けるのもおもしろい。

そうした使い分けの中、PCとの連携を重視する人に便利なのが「Chrome」だ。スマートフォンブラウザとしても使いやすいのだが、PC向けのChromeと合わせて利用することでより魅力的なものとなる。

「Chrome」

タブを切り替えてサイトを閲覧

アドレスバーにURLを打ち込めばそのアドレスのサイトが表示され、キーワードを入力するとGoogleで検索した結果が表示される、という動きはスマートフォン用ブラウザとしては標準的なものだ。もちろん「Chrome」もこういった動きをする。

タブ式のブラウザだから、メニューから「新しいタブ」を選択するか、タブ数が表示されているボタンをタップした画面で「+新しいタブ」を選択すれば、新規にタブを開いて複数のサイトを閲覧できるようになる。

メニューから「新しいタブ」で新規タブが開ける

タブ一覧を表示した左上からも新規タブが開ける

逆に開いたタブを閉じたい時にも数字のボタンをタップして、タブ一覧を表示しよう。タブ一覧の中で右上の「x」部分をタップすればそのタブを閉じることができるが、表示が細かく意外と押しづらい。そんな時には、いらないタブを左右にスワイプしてしまえばよい。画面外に捨てるような動きで閉じることができる。

タブ一覧からいらないタブを画面外に捨てるようにして閉じられる

表示中の画面にあるリンクから、リンク先を新しいタブで開きたい時にはリンク部分をロングタップする。サブメニューが表示されて新しいタブで開くことが可能だ。リンクのアドレスコピーやURLのテキスト保存などもこのメニューから行える。

新規タブでリンクを開くと、基本的にバックグラウンドで開く。移動するにはタブ一覧から選択してもよいのだが、軽くページを下にスライドさせるとアドレスバーが表示される。このアドレスバー部分を左右にフリックすると隣のタブへ手軽に移動可能だ。このほか、ページ内テキスト検索や、PC向けサイトの表示といった機能も基本メニューから簡単に利用することができる。

リンクを新しいタブで開くにはロングタップしてメニューを表示しよう

画面を下に引いてアドレスバーを表示してフリックでタブ移動が便利だ

必要十分な設定で快適に

スマートフォン向けには非常に詳細ができる多機能なブラウザもあるが、それと比較すると「Chrome」の設定はシンプルだ。しかし、一般的に必要とされるものはきちんと揃っている。

フォームの自動入力やパスワードの保存について設定できるのはもちろん、検索エンジンをGoogleからYahoo!へ切り替える、というようなことも可能だ。

「プライバシー」の中ではCookieやJavaScriptの許可、外国語サイトを表示した時に自動翻訳メニューを表示するかどうかといったことから、ドメインを指定して機能のオンオフを行うこともできる。「帯域幅の管理」ではデータ転送量の節約設定が、「ユーザー補助」では表示するテキストのサイズ設定やズーム禁止サイトでもズームできるようにする設定も可能になる。

わかりやすい設定メニューからいろいろな設定ができる

CookieやJavaScriptの拒否も可能

文字サイズやズームの設定を行うとより見やすくなる

ログインしてPCブラウザと連携

「Chrome」はスマートフォン版でもPC版でも、Googleアカウントでログインすることで機能が拡張される。同じアカウントでログインした複数の端末で、開いたタブや閲覧履歴が共有されるのだ。PCで見ていたあのサイトがスマートフォンでも見たい、オフィスで見ていたサイトを家のPCでも見たい、といった時に便利になる。ブックマークも共有されるから、どの端末からでも同じブックマークを利用可能だ。

Googleアカウントでブラウザにログイン

各デバイスでの閲覧履歴が統合表示される

開いていたタブの記録はデバイスごとにまとめて表示される

ブックマークはフォルダ分けして共有される

ただ、この共有タイミングがユーザーには設定できない。基本的にはPCでChromeを起動/終了した時には同期されるようだが、環境によって限りなくリアルタイムに近い状態で更新される場合もあれば、うまく接続できなくて再起動するまで更新できないこともある。毎日使っているサイトをスマートフォンでも見たい、という感じの使い方ならば問題ないが、外出直前まで見ていたサイトの続きをスマートフォンで読みたい、という場合には不便だ。そういう時には、PC側の拡張機能として「Chrome to Mobile」を導入しよう。アドレス欄に表示されたボタンからスマートフォンへ即座に見ているサイトを転送し、スマートフォン側でも開いた状態にしておいてくれる。

PC側で「Chrome to Mobile」を導入するとスマートフォンへの直接転送ができるようになる

シークレットタブも積極活用

PCをはじめとする他のデバイスとの連携は便利だが、中には連携する必要がない、またはして欲しくないサイトもあるだろう。また、普段はCookieを受け入れているが、これから見るいくつかのサイトでは拒否したい、ということもある。そういう時にはいちいちログアウトしたり、設定を変更したりせず「シークレットタブ」を利用しよう。

シークレットタブはアドレスバーまわりの色が違う程度で、使い勝手そのものは普通のタブと同じだ。メニューやリンクのロングタップからも簡単に呼び出せる。このタブで見たページの履歴は残らず、Cookieも受け入れない。

また、通常タブとは別にシークレットタブだけのタブ一覧が作成される。タブの管理もしやすくなるから、ちょっと普段とは違う使い方をしたい時にはぜひ活用しよう。

アドレスバーまわりの色が変わり、履歴が残らないシークレットタブ

通常タブとシークレットタブはタブ一覧が別に管理される

「Chrome」
利用料金:無料
制作者:Google Inc.