漫画家・羽海野チカによる大ヒット漫画『3月のライオン』。将棋界を舞台に、プロ棋士である1人の高校生・桐山零が、壮絶な過去を持ちながらも周囲の人間との関係を深め、成長していく。個性豊かなプロ棋士達、零と交流を深める下町の川本家の姉妹たち、零の育ての親である棋士・幸田家の家族など、それぞれのキャラクターの背景や思惑がより合わさった人間ドラマが2部作として映画化され、すでに前編が3月より上映中、後編も4月22日より公開となる。

前・後編2部作となったが、それぞれは独立した作品として成立している。主演・神木隆之介は、「前編は熱い、後編は暖かい」と表現した。それぞれの描き方について、監督はどのように捉えていたのだろうか。

強くなるためには、それだけやっていてもダメ

――前編、後編に分かれていますが、監督はどのようにとらえて撮られていましたか?

前編は、どうしたって零という主役をしっかり理解していただかなければいけなくて。零の生活の中心は将棋になるから、自然と将棋を中心にした物語になりました。将棋を中心にして、孤独だった少年の周りに人の輪ができ始めているところまでを描く。どちらかというと、棋士・桐山零の闘い編ですね。

棋士・桐山零の孤独というところから、ちょっとずつ成長していって新人王を取る。次の目的を見つけて、「もしかしたら僕は、この先も棋士として生きていかなければいけないんじゃないか」というところで終わる。

――では、後編は。

後編は、桐山零の闘いだけでなく、実はそれぞれのキャラクターも闘っているんだということが現れてきます。零と出会った人たちも、彼と同じように苦しんだり悩んだり、それぞれの範囲で闘っている。周りの人たちも含めた「闘いと自立」の物語だということは意識しましたね。

新人王をとった零に明るい風が吹き始めていて、将棋の天賦の才というか運命というか、神様から与えられた才能を捕まえる瞬間を、捉える。でも才能というのは、僕らもそうかもしれないけど、果たしてそのことだけに打ち込んできて現れるものなのか、わからないですよね。強くなるためには、色々な研究がいるかもしれない。将棋だけではなく、人の気持ちや心の動きを知ることが必要で、周りの人の思いといった違うものを背負うことで、実は強くなっているかもしれない。

――前後編観た人とは、前編と後編どっち派?と話題になりました。

それはスタッフ間でもありました(笑)。1本の映画として成立する2本の映画を作ろうと思っていたので、好みがわかれることはあると思います。特別な物語ではなくて、見た誰もが自分の人生を省みることができるかもしれないし、今後の人生を考えることもできるかもしれない。若い人たちにとっても、そういう映画にしたかった。

■大友啓史
1966年生まれ。岩手県出身。1990年にNHK入局、1997年から2年間L.A.に留学し、ハリウッドで脚本や映像演出を学ぶ。帰国後、NHK連続テレビ小説『ちゅらさん』シリーズ(01~04)、『ハゲタカ』(07)、NHK大河ドラマ『龍馬伝』(10)などの演出、映画『ハゲタカ』(09)の監督を務める。 2011年にNHKを退局し、株式会社大友啓史事務所を設立。『るろうに剣心』(12)、『プラチナデータ』(13)を手掛ける。2部作連続公開した『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』(14)が2014年度の実写邦画NO.1ヒットを達成すると共に、ファンタジア国際映画祭観客賞、日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎賞、日本アカデミー賞話題賞など国内外の賞を獲得し、世界的にその名を知られる。近作は『秘密 THE TOP SECRET』(16)、『ミュージアム』(16)など。

(C)2017映画「3月のライオン」製作委員会