顔の表情から推測できることはどれくらいあるのだろうか。日本国内の科学技術情報関係の電子ジャーナル発行を支援する「J-STAGE」で検索してみると表情分析からの心理評価や感情、疲労感まで数々の論文があるのがわかる。かたや"ポーカーフェイス"という言葉があるように判断が難しいものも当然あるだろうし、文化による影響も考えられる。しかし、奥深いAIの世界は着実に進んでいるようだ。

1日、sMedioは同社の画像解析技術を応用したAIソリューションの製品ラインナップを拡充、販売を開始した。5月に発表された同社開発の表情認識エンジンは、メディア処理技術をもとにディープラーニングやニューラルネットワーク技術など機械学習技術を用いて「怒り」「嫌気」「恐怖」「幸せ」「悲しみ」「驚き」「通常」の判断を検出。日本人を中心とした機械学習を重ねるもので、国内市場での製品化に向けた最適化のための実証実験を行っていた。

sMedio AI Technologies公式サイトより

今回、販売される製品群は発表済みの表情認識(sMedio Emotion Recognition)や人物認識(sMedio Emotion Recognition)に加え、年齢認識(sMedio Age Recognition)、性別認識(sMedio Gender Recognition)、人物の立つ/座る/歩く/走る/転倒するなどの認識(sMedio Motion Recognition)や物体の動きを認識し導線を追う物体トラッキング(sMedio Object Tracker)などAI製品群6ソリューションのsMedio AI Technologiesとなる。

製品は、クライアントやエッジ、クラウドなど各レイヤーへの組み込み、スマートフォンからPC各プラットフォーム、組み込み機器などニーズに応じた提供やカスタマイズも可能となる。なお、同社は取次大手トーハンが書店で行う来客者の"表情"に関する実証実験に参加することも明かしている。