日本政策金融公庫は9月21日、同公庫農林水産事業が7月に実施した「2017年度上半期消費者動向調査」から、「トマトの消費動向」について取りまとめた結果を発表した。調査対象は、20歳~70歳代の男女2,000名(男女各1,000名)。

トマトは週に数回、そのまま食べる

「生鮮トマトを食べる頻度」

調査ではまず、生鮮トマトを食べる頻度を聞いたところ、「週に数回」(39.6%)が最も多く、次いで「月に数回」(22.8%)、「ほぼ毎日」(20.5%)と続き、「ほとんど食べない」という人は17.2%だった。年代別に見ると、年代が上がるにつれて食べる頻度が増えており、70代では約4割が「ほぼ毎日」食べると回答した。

「生鮮トマトをよく消費する形態」

生鮮トマトの食べ方としては、「そのまま食べる」(73.4%)や「サラダ」(71.6%)に回答が集中。「炒めもの・煮物・鍋」(18.8%)や「サンドイッチ」(16.1%)、「自家製ソース」(8.5%)など、調理して食べるという人は2割以下だった。

鮮度や価格、甘さを重視

「生鮮トマトを購入する際のポイント」

生鮮トマトを購入する際のポイントを聞くと、「鮮度」(74.8%)や「価格」(70.8%)と回答した人が多く、いずれも7割超。次いで「産地」(40.2%)、「味・食感」(38.2%)と続き、「ブランド」(8.9%)や「機能性(高リコピン等)」(4.3%)は1割以下にとどまった。

味や食感については、「甘くないトマト」(3.9%)よりも「甘いトマト」(74.6%)、「酸味のないトマト」(9.1%)よりも「酸味のあるトマト」(29.4%)、「香りの少ないトマト」(0.8%)よりも「香りの良いトマト」(22.6%)、「やわらかいトマト」(7.7%)よりも「かたいトマト」(12.9%)が支持される結果となった。

トマトへの支出、8割超が現状維持

「新たな品種やブランド、高糖度トマトを購入してみたいと思う価格帯」

生鮮トマトの新たな品種やブランドを購入してみたいと思う価格帯を聞いたところ、「3割高超でも購入してみたい」(1.7%)、「3割高なら購入してみたい」(1.3%)、「2割高なら購入してみたい」(7.8%)、「1割高なら購入してみたい」(25.1%)となり、35.9%の人が割高でも購入してみたいと考えていることがわかった。

同様に、高糖度トマトの場合では、「割高でも購入してみたい」という回答は55.8%となり、「従来品と同等なら買ってみたい」(27.5%)も合わせると、83.3%となった。

「今後の生鮮トマトへの支出について」

今後の生鮮トマトへの支出については、「増やしたい」(10.7%)という人は1割を超えたものの、「減らしたい」は6.2%、「現状のまま」が83.2%という結果に。また、「増やしたい」という人は、「男性」(8.7%)よりも「女性」(12.6%)の方が多く、年代別では「20代」が最も多く、14.4%だった。