ソニーは6月1日、同社の新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」(SAP)から生まれた新製品「toio(トイオ)」を発表した。家庭用ゲーム機のような「プラットフォーム」であり、現実の工作や玩具とソフトウェアを組み合わせ、子どもが遊んで学んで創造性を伸ばせる未来を描く。

toioのイメージ

対象は小学校の高学年がボリュームゾーンで、価格はオープン、推定市場価格(税別)は20,000円前後だ。12月1日の発売を予定している。同時に、オフィシャルタイトル(ソフトウェア)として、さまざまな遊び方・使い方を収録した「トイオ・コレクション」(推定市場価格は税別5,000円)、紙の工作とロボットパーツを使う「工作生物ゲズンロイド」(推定市場価格は税別4,000円)も発表。こうしたタイトルは、今後も追加されていく。

toioは、本体部分(toioコンソール)と2つのコントローラー(toioリング)、そしてロボットパーツ×2個(toioコア キューブ)で構成される。toioコンソールにソフトウェア・カートリッジを装着し、toioリングで操作するという、まさに据え置き型の家庭用ゲーム機と同じイメージだ。

だが、toioには「画面」というものがない。toioコンソールで動かすのは、toioコア キューブ(バッテリー内蔵)だ。toioコア キューブに対して、紙工作で飾ったり、市販のブロックでロボットを作ったりする。

toioプロジェクトの中心メンバー。左から、リーダーの田中章愛氏、UX開発のアンドレ・アレクシー氏、製品開発の中山哲法氏

完成したtoioコア キューブは、専用マットの上に置く。toioコア キューブは「絶対位置センサー」を内蔵しており、toioコア キューブ同士の位置関係や動きを正確に把握し、追いかけたり逃げたりといった動作を可能にしている。ユーザーがtoioコンソールで操作すると、toioコア キューブがその通りに動く仕組みだ。toioコア キューブの使い方は、ソフトウェア・カートリッジによって変化する。

6月1日から、ソニーの「First Flight」サイトで先行予約販売を開始。レゴのブロックを同梱する特別版も用意されている。また、6月1日に開幕した「東京おもちゃショー2017」において、toioを出展し、発表会も開かれた。こちらの模様は、追って詳しくお伝えする。

【動画】音声が流れます、ご注意ください

【動画】音声が流れます、ご注意ください

【動画】音声が流れます、ご注意ください

筆者が撮った下手な動画と言葉ではなかなか伝わりにくいので、ソニーが公開しているプロモーションビデオを紹介しておく。

【動画】音声が流れます、ご注意ください

【動画】音声が流れます、ご注意ください

【動画】音声が流れます、ご注意ください