国立循環器病研究センター(国循)は4月4日、アルツハイマー病を発症する老廃物 アミロイドβ(Aβ)の脳血管への蓄積を抑制する物質を突き止めたと発表した。

同成果は、国循研究所再生医療部 齊藤聡流動研究員、病院脳神経内科 猪原匡史部長らの研究グループによるもので、4月4日付けの英国科学誌「Acta Neuropathologica Communications」に掲載された。

アルツハイマー病は、近年の研究からAβの脳血管への蓄積(脳アミロイド血管症)が一因であることが明らかになっている。しかし、これまでのアルツハイマー病研究は神経細胞の病態研究が中心であり、脳アミロイド血管症に焦点を当てた治療開発研究は十分になされていなかった。

今回、同研究グループは、Aβが蓄積してできるAβオリゴマーが初期の脳アミロイド血管症の主因であると仮定し、アミロイド凝集抑制作用を有する物質「タキシフォリン」を脳アミロイド血管症モデルマウスに投与して、タキシフォリン非投与のモデルマウスおよび正常マウスと比較するという実験を行った。

この結果、Aβオリゴマーの量はタキシフォリン投与群が非投与群の1/4程度にまで減少。また、記憶の中枢である海馬へのAβ沈着量も、投与群は非投与群の半分程度であった。さらに、投与群の脳血流量はほぼ野生型と同等まで回復し、空間記憶能テストでも野生型と変わらない結果であった。つまり、認知機能も正常に近い状態まで回復することが明らかになったといえる。

タキシフォリンによる脳アミロイド血管症の治療効果 (出所:国循Webサイト)

今後は、認知症新規治療薬としてヒトへの効果を確認するため、2017年度中の治験開始と2025年中の臨床応用を目指していくという。