清水建設は3月23日、再生医療の普及に伴い増大が見込まれるiPS細胞などの培養施設の建設ニーズに対応することを目的に、細胞培養環境を最適化する高度な環境制御機能を備えた細胞加工・調製施設(CPF)「S-Cellラボ」を技術研究所内に建設したことを発表した。

iPS細胞などによる再生医療への期待は日に日に高まっているが、用いられる細胞培養の生産性は、細胞の種類・個体差のほか、原材料、容器などの資材、培養プロセス(細胞の解凍、播種、培養、観察、評価、継代、凍結、保存)、そして培養環境といったさまざまな要因によって左右されるため、バラつきが大きく、生産性を高めるための細胞培養に対する統合的な管理方法の確立が求められていたという。

同ラボは、そうしたニーズに対応することを目的に建設されたもので、施設規模は約100m2。グレードBの細胞培養室が約30m2、同グレードの分析室も約30m2、そしてグレードCの多目的室が約20m2それぞれ設置されており、培養の過程で細胞に影響を与える可能性がある清浄度・気流・室圧(差圧)・温度・湿度などのほか、光・音・振動、空気中のCO2およびガス状化学物質など、あらゆるデータをリアルタイムでモニタリングしつつ、それぞれの濃度を制御することで、それらの結果と細胞培養の生産性との関係を明らかにしていくことを目指すとしている。

また、培養環境の最適化、生産性向上には、細胞の分裂・成長の様子や遺伝子発現量などを踏まえた培養状況の適切な評価が必要であるため、ラボ内に、遺伝子発現量の測定を可能とするリアルタイムPCRや細胞形態の高度画像解析が可能なライブセルイメージング装置などの分析機器も設置し、最適な培養環境の解明を進めていくとする。

なお同社では、同ラボにおいて、自社の研究のみならず、製薬会社や研究機関、ベンチャー企業と広く共同研究を実施していく考えを示しており、それにより細胞培養環境の最適化を図り、培養する細胞の品質の安定化、生産性を向上させる総合的なプロセス設計のノウハウの蓄積を図っていきたいとしている。

S-Cellラボの概念図