東京メトロは5日、銀座線渋谷駅線路切替工事と青山一丁目~表参道間折返し運転の報道公開を実施した。銀座線は11月5・6・19・20日の計4日間、渋谷駅移設にともなう線路切替工事のため、溜池山王~青山一丁目間・表参道~渋谷間が終日運休となる。

東京メトロ銀座線青山一丁目~表参道間では折返し運転が実施された

銀座線渋谷駅は渋谷駅街区基盤整備に合わせて大規模改良工事が進められることになり、現在の位置から表参道方面へ約130m移設され、2019年度のホーム供用開始、2021年度の工事完了を予定している。今月の工事は線路北側に新たな橋りょうの設置スペースを確保するため実施されるもので、11月5・6日に降車ホーム側の線路を南側へ移設し、11月19・20日にもう一方の線路を空いたスペースに移設する。工事区間は約176mとなる。

渋谷駅での線路切替工事にともない、銀座線は11月5・6・19・20日、浅草~溜池山王間・青山一丁目~表参道間で折返し運転を行う。浅草~溜池山王間では、溜池山王駅の折返し設備も活用し、日中時間帯に約3分間隔で運転。青山一丁目~表参道間は途中の外苑前駅も含め3駅とも折返し設備を持たないことから、表参道行・青山一丁目行を1編成ずつ配置し、終点に到着した後、回送列車となって折り返すという運行形態となった。

表参道発青山一丁目行の列車に使用された1000系(1037~1137の6両編成)

表参道駅の銀座線ホーム。案内図の「渋谷」「赤坂見附」などの文字が隠されていた。青山一丁目駅への折返し運転の時刻表も掲出された

表参道行の到着後、回送列車となって青山一丁目駅へ折り返す

明治神宮外苑周辺のイベント来場者に向けたポスターも

表参道駅ホームの渋谷方に車止め標識が設置された

東京メトロの説明によれば、青山一丁目~表参道間折返し運転は明治神宮外苑周辺で開催されるイベントへの利用を考慮し、実施されることになったという。ただし、表参道行・青山一丁目行ともに約12分間隔(7~24時)と通常より運転本数が少なく、外苑前駅の混雑が予想されることから、近隣駅への利用を促すポスターも掲出された。

渋谷駅線路切替工事、枕木・レール設置の様子が公開される

一方、終日運休となった銀座線渋谷駅ホームは閑散としており、線路上は工事で使用する資機材の置き場と化していた。その奥に留置中の1000系も見えた。渋谷駅での工事は11月4日深夜から始まり、線路沿いに大型クレーンが設置されたほか、レール切断・既設橋りょう撤去などが行われ、サードレール(第三軌条)や各種ケーブルも撤去された。

終日運休となった銀座線渋谷駅は閑散としていた。資材置き場と化した線路の奥に1000系の姿も

大型クレーンも設置。多数の作業員を動員して工事が進む

11月5日の報道公開では、おもに枕木の設置とレール搬入・設置の様子が公開された。枕木の設置は午前中に進められた。黄色い枕木の付いた工事桁が次々とクレーンで吊り上げられ、既存線路より少しずつ南側へずれるように設置されていく。午後からレール搬入・設置が始まり、枕木の上にレールが敷かれ、作業員によって固定されていった。今回の工事は、1日あたり100人以上の作業員が携わる大がかりなものになるという。

レール搬入・設置が完了した後、レール測量・軌道資機材撤去が進められ、6日未明からサードレール・各種ケーブルの復旧作業に入る。さらに建築限界確認・検査、回路試験、工事範囲測量、最終点検を経て、信号関係試験と試験列車走行を行い、7日始発から通常運転を再開する予定となっている。11月19・20日の工事も今回とほぼ同じ工程で、もう一方の線路の移設を進めるとのことだった。

午前中は枕木の設置などが進められた

午後はレールの搬入・設置が進められ、枕木の上にレールが敷かれていった

銀座線渋谷駅の線路切替工事は、今月の工事が完了した後も第2回・第3回・第4回の実施が予定されている(具体的な時期は未定)。第2回線路切替では、新ホーム設置に向けた準備として、降車ホーム側の線路をさらに南側へ、もう一方の線路を北側へ移設する。第3回線路切替では、新ホームの表参道方で分岐器(ポイント)設置に向けた準備を進める。

第4回線路切替で新ホームが供用開始となる。新ホームは島式ホーム1面2線(うち1線は行き止まり式)で、同一階でJR線との乗換コンコースに直結する西口改札、「渋谷ヒカリエ」と直結し、副都心線・東急東横線などへ乗換え可能な東口改札を設置。あわせて銀座線の橋脚が現在の7基から3基に減らされ、駅前広場空間の拡充や道路交通の円滑化も図られる。銀座線渋谷駅移設に関する総工費は約290億円とされている。

銀座線渋谷駅線路切替工事の様子