マネックス証券は9月9日、「個人投資家向け税制に関する調査」の結果を発表した。同調査は8月1日~31日、個人投資家3万3,067名を対象に、賛同企業24社がインターネットアンケートで実施したもの。

8月に金融庁が公表した「平成29年度税制改正要望」の中で、「金融所得課税一体化(金融商品に係る損益通算範囲の拡大)」として、「上場株式等」と「デリバティブ取引等」との損益通算を認めることが挙げられた。

これを受けて同調査では、「『上場株式等(国内上場株式、外国上場株式、公募株式投資信託等)』と『デリバティブ取引等(先物・オプション取引、FX、商品先物等)』との損益通算が認められることについて賛成するか」を聞いたところ、92.8%が「賛成」、7.2%が「反対」と回答した。

「上場株式等とデリバティブ取引等との損益通算が認められることについて、賛成しますか」

「上場株式等とデリバティブ取引等の損益通算が可能となった場合、投資行動に変化はあると思うか」について聞くと、49.6%で「特に変わらない」が最多となった。以降「これまでより上場株式等の取引量を増やす」(20.2%)、「ヘッジ取引などの取引手法としての活用を検討する」(17.6%)、「これまでよりデリバディブの取引量を増やす」(13.5%)と続いた。

「上場株式等とデリバティブ取引等の損益通算が可能となった場合、ご自身の投資行動に変化はあると思いますか」(複数回答)

現在取引している金融商品別の投資意向をみると、「国内株式 現物取引」では24.1%で「これまで取引していなかった新たな投資商品に投資する」が最多に。以降、「これまでより上場株式等の取引量を増やす」(21.0%)、「ヘッジ取引などの取引手法としての活用を検討する」(17.9%)となった。

「国内株式 信用取引」においては、31.0%で「ヘッジ取引などの取引手法としての活用を検討する」が最も多くなった。以降「これまでより上場株式等の取引量を増やす」(29.8%)、「これまでよりデリバディブの取引量を増やす」(24.5%)と続いた。

「先物・オプション取引」では、46.5%で「これまでよりデリバディブの取引量を増やす」が最多となった。次いで「ヘッジ取引などの取引手法としての活用を検討する」(41.7%)、「これまでより上場株式等の取引量を増やす」(33.4%)。

「FX」の最多は32.1%で「これまでよりデリバディブの取引量を増やす」だった。以降「これまで取引していなかった新たな投資商品に投資する」(30.6%)、「ヘッジ取引などの取引手法としての活用を検討する」(29.7%)となった。