奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)は7月5日、IgA(イムノグロブリンA)抗体のひとつであるW27抗体を、腸炎を起こすモデルマウスに経口投与することで、腸内細菌叢が変化し、腸炎が抑制されたと発表した。

同成果は、NAIST バイオサイエンス研究科 応用免疫学研究室 新藏礼子教授らの研究グループによるもので、7月4日付けの英国科学誌「Nature Microbiology」オンライン版に掲載された。

今回、同研究グループは、炎症性腸疾患などで免疫系が過剰刺激を受けて炎症を起こす原因は、腸内細菌叢の変化にあると考え、マウスの腸から多くのIgA抗体を分離し、そのなかで多くの種類の腸内細菌に一番強く結合するW27IgA抗体(W27抗体)を選択。腸炎を起こすモデルマウスにW27抗体を経口投与することで、腸内細菌叢が変化し、腸炎を抑制する効果があることを突き止めた。

W27抗体は、大腸菌など悪玉菌の仲間に対しては、それらを認識して結合し増殖を抑えるが、乳酸菌やビフィズス菌といったいわゆる善玉菌は認識しないため、増殖を阻害しないことがわかった。したがって、W27抗体は、善玉菌と悪玉菌を識別する抗体であるといえる。

今回の成果について同研究グループは、腸内細菌叢を改善して、腸炎だけではなく種々の病気の予防や治療にもつながることが期待されると説明している。

W27抗体を経口投与された腸炎マウスの大腸組織は健康なマウスと同じになった