福岡工業大学(福岡工大)は5月11日、焼酎製造時に生じる粕(かす)を活用した充電池を開発したと発表した。同成果は、同大学工学部電気工学科 田島研究室によるもの。

同充電地は、活性炭の表面にある微細な隙間に多数のイオンが付着したり放出されたりする現象を利用した「電気二重層キャパシタ」タイプの充電池で、今回、同研究室は、九州で大量に発生し、処理および有効利用が課題となっている焼酎かすを用いた活性炭の作製に成功。製法を工夫したことで、従来から多く用いられてきたヤシ殻由来の活性炭と比較して、イオンを表面に保持する能力を約13%向上。その活性炭を電気二重層キャパシタの電極として応用し、貯めることができる電気の量も全体として約20%向上させた。

電気二重層キャパシタタイプの充電池は、通常の充電池と比較して、貯められる電気の量は劣るが、短時間で充放電する瞬発力に優れており、繰り返しの使用に強いという特徴がある。そのため、同研究室によると、ハイブリッド自動車でブレーキ時のエネルギーを急速に蓄えたり、発進・加速時に大きな電力を供給したりする用途に適しているが、現状ではさらに多くの電気を蓄えられるようにすることと、できるだけ安く作ることが課題だという。

今回の研究は、福岡県・紅乙女酒造からの焼酎粕提供により実現したもので、焼酎の種類によって蓄えられる電気の量が異なるなど、興味深い結果も得られているという。

同研究室は今後、多量の焼酎かすから一度に活性炭を作成するためのスケールアップを目指すなど、実用化に向けた取組みを進めていく考えだ。

焼酎粕から作った充電池の外観

焼酎粕から作製されたカーボン