「全品300円」の居酒屋、外国人はどう思ってる?

若者の"居酒屋離れ"などが指摘される日本。居酒屋間の競争も激しく、居酒屋のチェーン店などでは「全品300円」など低価格の触れ込みで顧客を獲得しようとするケースも珍しくなくなっているのが現状だ。そんな日本の居酒屋事情を見て、外国人はどのように感じているのだろうか。20人に聞いてみた。

否定的な意見--「質が低いのでは」「アルコールが薄め」「それでも高い」

  • 「質が低いのではないかと思う。母国でもある」(韓国/34歳/男性)

  • 「お酒はやめようと考えちゃう。中国ではそういう店ってないと思う。あっても美味しくなさそうだ」(中国/28歳/男性)

  • 「食べ物は美味しいですが、飲み物が薄いです。イギリスは安いバーでもアルコールの強さは高い店と同じです」(イギリス/31歳/女性)

  • 「基本的に日本の居酒屋は高いです。一品(300円+税)としても料理のサイズやクオリティからいけば高いです。でも顧客に値段に対する安心感を持たせるという面からは、面白い手法だと思います」(イラン/28歳/女性)

  • 「安いと思います。しかし、翌日におなかが壊れそうです。母国には居酒屋がないですし、パブにも行ったことはありません」(フィリピン/35歳/女性)

肯定派--「低価格で楽しめるのがいい」「ありえない」「メニューに工夫がある」

  • 「とても安いし分かりやすいので注文が簡単。母国に比べてメニューに工夫がある」(チェコ/58歳/男性)

  • 「全品300円は、値ごろ感があります。ベトナムでは、価格が一律の店はなかなかありません」(ベトナム/36歳/男性)

  • 「経営とマーケティングの革新を感じます。母国では道端で服を販売している人は全て10ポンドというところが多いです。通りかかった人や帰り急ぐ人を引き止めるためです」(エジプト/33歳/男性)

  • 「私は日本の居酒屋文化が大好きです。全品300円であれば、自分の予算に合わせて注文できて良いと思います。母国では残念ながらそういうところがありません」(シリア/35歳/男性)

  • 「コストパフォーマンスがよくて、お客さんにとってはリーズナブルで飲食できるからうれしいと思う。母国では全品均一価格の店はほとんどないです」(香港/34歳/女性)

  • 「低価格で楽しめるのがいいと思います。台湾も全品300円ぐらいのおすし屋さんがあるので結構利用していました」(台湾/30歳/女性)

  • 「母国にはあまりいいレストランがありません。ですので、私はこういう日本の店が大好きです。魅力的です」(ロシア/31歳/女性)

  • 「本当ですか!? って、こんないい事はありえないと思うぐらいびっくりしました。母国では、居酒屋はなく、お酒を飲めるところはバーしかないです」(マレーシア/31歳/女性)

  • 「100円ショップを連想しますが、商品が美味しければ、安くてありがたいですね。母国にはそんな居酒屋自体があるかどうかは分かりません」(モンゴル/39歳/女性)

  • 「値段もお手頃で安心です。ゆっくり楽しむことができます」(ブルガリア/33歳/女性)

  • 「値段が安いです! 母国にはないものですね」(ポーランド/30歳/女性)

  • 「『いいですね~』と思いました、思う存分食べられるし、いっぱい飲める。ただ、欧米だとそういう系は『貧乏くさい』」(フランス/35歳/男性)

  • 「行きたいという感想を持っています。300円で安いから」(ウクライナ/25歳/男性)

  • 「安くて助かります」(インドネシア/36歳/男性)

  • 「安いです! 母国にはないものですね」(ポーランド/30歳/女性)

総評

「それでも高い」というイランの方の回答があったものの、「値段が安い」というのはほぼ共通認識としてあるようだ。否定的意見として、「アルコールが薄い」や「質が低いのでは」というものもあったが、総じて肯定的にとらえられていることが分かった。

「注文の仕方が分かりやすい」「価格が均一なのがいい」「メニューに工夫がある」と、経営戦略上の工夫も評価されるポイントとして指摘されている。

ただ、価格の安さの裏では、長引くデフレ経済や、最近問題となっている外食チェーン店での従業員の長時間労働や低賃金などもあり、安いとばかり喜んでいられないのも実情だ。日本の居酒屋事情、今後どうなっていくのかも注目される。

(※本文と写真は関係ありません)