McAfee Labs(マカフィー ラボ)は9月1日、2015年第2四半期の脅威レポートを発表した。

レポートでは、GPUを利用したマルウェアの検証や、サイバー犯罪者がデータを引き出すために最も多く用いる手法の調査などの、ここ5年間の脅威の進化について解説している。

これによるとサイバー犯罪は、サプライヤーや市場、サービスプロバイダー、資金調達手段、取引システム、ビジネスモデルが広く普及したことで、成熟産業へと成長している。

一方で企業や消費者は、サイバー資産や物理資産を保護するためのアップデートやパスワードによるセキュリティ、デフォルト設定といった簡単で重要な手段を十分に実践しているとはいえない状態にあるという。

これに加え、インターネットの重大な脆弱性の発見と悪用が基礎的な技術に対する資金と人材が不足している。しかしながら、サイバー犯罪の抑止に向けて、セキュリティ業界と学術機関、警察、政府の間で良好な協力関係も拡大しているとしている。

冒頭のGPUを利用したマルウェアの検証では、概念検証(PoC)を行った結果、攻撃者がGPUの処理効率を利用して従来のマルウェア対策を回避し得ることが確認されたという。

その他2015年第2四半期のその他の脅威動向としては、ランサムウェアの急激な拡大、モバイルマルウェアへの感染率がほとんどの地域で減少したこと、ボットネット「Kelihos」の活動停止によってボットネットで生成されるスパムの量の減少傾向が続いていることなどが挙げられている。

また、この第2四半期に、同社の顧客を電子メールやブラウザ検索などから危険なURLに接続させようとする攻撃が、毎時670万回以上あったこと、同社の顧客ネットワークに毎時1,920万以上の感染ファイルが出現したこと、同社が保護するネットワーク上で毎時700万の不審なプログラム(PUP)がインストールまたは起動を試みたことも報告されている。

「McAfee Labs Threats Report: August 2015(McAfee Labs脅威レポート:2015年8月)」の日本語版全文が同社Webサイトで公開されている。