6月29日~7月5日までの1週間に発表された、PC関連の注目ニュースをダイジェストでお届けする。

先週は米国時間6月30日、Appleの新サービス「Apple Music」が開始した。WWDCで発表されたAppleの音楽ストリーミングサービスで、楽曲やネットラジオが定額で聞き放題になる。米国では30日の提供が決定していたものの、日本では「まもなく登場」と具体的な日時は公開されていなかったため、30日のリリースはないと思われていた中での提供となった。編集部員によるファーストレビューはこちらから

Apple関連では、「OS X Yosemite 10.10.4」アップデートの記事も注目を集めた。大きな変更点はDNSサービスをdiscoverydからmDNSResponderに戻したという点で、全体で安定性・互換性・セキュリティを改善するアップデートとなる。

6月30日には、レノボが重箱型アクセサリ「ThinkPad Stack」とスティック型PC「ideacentre Stick 300」を国内向けに発表。「ThinkPad Stack」は2015年1月の米IT展示会「CES 2015」で披露されたもので、HDDやワイヤレスルータ、10,000mAhのバッテリ、Bluetoothスピーカーといった各コンポーネントを自由に組み合わせて利用できる。一方、「ideacentre Stick 300」は2015年6月、米国向けにリリースされた製品。HDMI出力端子を備え、液晶テレビやPC用ディスプレイのHDMI端子に接続して利用するスティック型PCで、日本では7月下旬に19,500円前後で発売する予定だ。

注目ニュース

6月30日 米Microsoft、「Surface Pro 3」にi7/128GBモデルをひっそり追加
6月30日 レノボ、スティック型PC「ideacentre Stick 300」を日本国内で販売
6月30日 NEC、LTE-Advancedに対応したデュアルSIMスロット搭載モバイルルータ
6月30日 レノボ・ジャパン、積み重ねられるアクセサリ「ThinkPad Stack」を国内販売
6月30日 iiyama PC、ゲーミングブランド「LEVEL∞」のG-SYNC対応17.3型ノートPC
6月30日 東芝、TransferJet搭載SDカードを7月31日発売 - 税込7,000円前後
7月1日 VAIO、設立からちょうど1周年 - 公式サイトに「VA1O」ロゴ
7月1日 「Apple Music」日本でも提供開始、月額980円の音楽ストリーミングサービス
7月1日 「OS X 10.10.4」公開、discoverydを除いてネットワークの不具合を解消
7月1日 アップル「iTunes 12.2」をリリース、音楽サービス「Apple Music」を統合
7月3日 ロジクール、ハイエンドマウス「MX2000」のコンパクト版「MX Anywhere 2」

注目レポート・レビュー・コラム

6月29日 VAIOウォッチャーが試す「VAIO Z」ロードテスト 最終回
6月29日 Windows 10 Mobileの進捗状況は? - 阿久津良和のWindows Weekly Report
6月29日 レノボ「ThinkPad T450s」を試す - 順当なパワーアップを遂げた14型ノートPC
6月30日 ASUS「X550ZE-FX7600」を試す - FX-7600P採用でビジネスからエンタメまでマルチに使える1台
6月30日 iPhoneを光学8倍化する「ライブビュー双眼鏡」でネコ様を盗み見てみた
6月30日 「MADOSMA Q501」を試す - 4年ぶり復活のWindows Phoneは国内初8.1搭載端末
6月30日 iPadがすべての場面を最高の瞬間に変える - 「目の不自由な方のiPhoneやiPadの活用法」が開講
6月30日 「Radeon R9 Fury X」ファーストインプレッション - AMDの新フラグシップGPUの実力は?
6月30日 高齢者や子どもの安心・安全を守るには? - 富士通のICTを活用した見守りサービス最前線
6月30日 写真で見る「MSI X99A GAMING 7」 - USB 3.1に対応した最新Intel X99マザーボード
7月1日 今週の秋葉原情報 - AMDの新型GPU「Radeon R9 Fury X」が発売! Pentium版のBraswellマザーも
7月1日 各種デバイスと写真や動画データを簡単移行、「AOS Sync+」を試す
7月2日 Apple Music、衝撃のデビュー - 1,000枚持ってるレコードを10枚に整理し再出発を決意したくなる
7月2日 日本マイクロソフトが経営体制を刷新、新社長の平野氏が語る経営方針
7月2日 PCI-SIG、PCIe Gen4やOCuLinkの進捗を紹介 - M.2の新たな仕様も公開