米Appleは音楽ストリーミング市場へと参入し、同分野で圧倒的シェアを獲得しているSpotifyに対抗する。サービスは月額10ドルのサブスクリプション形式で、将来的にAppleが現在提供しているダウンロード型の音楽配信サービスの利益を削ってもなお新サービスのテコ入れを行うつもりのようだ。米Wall Street Journalが6月1日(米国時間)に関係者の話として報じている

WSJによれば、2003年にスタートしたAppleのiTunes Musicサービスは同社躍進の原動力の1つとなり、ダウンロード型音楽配信サービスにおける世界シェアは80~85%に達するという。一方で、現在急速に拡大しつつあるSpotifyは、オンデマンドで楽曲がインターネット配信されてくる、いわゆるストリーミング型音楽配信サービス市場で86%の米国内シェアを獲得しているという。これは(現在サービスインしていない日本などを除いて)世界シェアにおいても同様の傾向にあるといわれ、今後ストリーミング型音楽配信サービスの市場が拡大して従来のダウンロード型の市場を大きく侵食していく可能性を考えれば、Appleにとって憂慮すべき事態がやってくることは想像に難くない。そのため、Appleはストリーミング型音楽配信サービスの提供で自身のiTunes Musicサービスの売上が削られることになっても、新サービスのローンチを推進する意向だと関係者らは語っているという。

新サービスの発表は来週米サンフランシスコで行われるAppleの開発者会議「WWDC」で行われると同紙は報じているが、詳細は不明だ。一方でiTunesやiOSデバイスの音楽アプリの更新が必要なこともあり、発表のみ6月で、実際のサービスインは9月以降となる可能性がある。また、ソフトウェアはiOS関連だけでなく、Androidアプリの形態でも提供する計画があるという。その意味で、新サービスはユーザーのMacやiOSデバイスへの囲い込みだけでなく、音楽配信サービスそのもので収益を上げることを念頭に入れている可能性がある。

Appleのストリーミング型音楽配信サービス参入はすでに2~3年前から噂が囁かれており、前段のAndroidアプリ提供も昨年2014年春の時点で具体的な話が出てくるなど、計画の概要が比較的広範囲にわたって業界に流れるようになってから、少なくとも1年以上が経過していることがわかる。その後、Beats Electronics買収の話題が出たのが同年5月で、当時は「Beatsのヘッドフォンで30億と高い買い物をした」という意見の反面、「実はストリーミング型音楽配信サービス参入の足掛かりとして(子会社の) Beats Musicを獲得していた」という評価もあり、その動向に注目が集まっていた。とはいえ、Beats Music自身は30万ユーザーを抱えるのみの、音楽市場の規模に対しては依然として弱小サービスに留まっており、早急なテコ入れが必要なことは明白だった。後に英国の音楽トレンド解析の企業を購入しているが、これはBeats Musicテコ入れのための施策の1つだともみられていた。

だがWSJでの関係者の話によれば、Appleの新サービスはBeatsとは併存する形で存在し、その後少しずつBeatsの顧客を新サービスへと誘導する方針を採るようだ。これではBeats Music獲得の意味は薄いように思われるが、同社買収によって創業者のJimmy Iovine氏をはじめとする音楽業界のコネクションが拡充され、後述のようなサービスの量から質への転換を図るきっかけにつながっているという話もある。

新サービスでは月額10ドルのサブスクリプションに加え、一部楽曲をプロモーション的に期間限定で無償提供したり、著名DJとの契約による一種の音楽ラジオチャンネルのような仕組みを用意したりと、iTunes Radioに近い仕掛けも用意するという。一方でSpotifyやPandoraが提供しているような広告配信を組み合わせた無料サービスは提供しない可能性が高く、このあたりで音楽業界とうまくコラボレーションを推進していく方針なのかもしれない。