「ダイエットをしているのに思ったようにやせられない」「ストレスに弱く『うつ』っぽくなることが多い」「風邪をひきやすく体調を壊しやすい」……。こういった不調の経験はないだろうか。実はこれらの症状には、腸内環境が影響している可能性があるのだ。

腸は体のさまざまな部分に影響を及ぼしている

腸内細菌が全身に影響を及ぼす

最近、「腸内フローラ」という言葉を耳にしたことはないだろうか。腸内フローラとは「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」を意味し、腸内には多種多様な細菌が集まっていて、それが草むらのようになっていることに由来する。

腸内細菌は大腸の中に約500種類、100兆個も住みついている。これらの腸内細菌は、年齢や生活環境などで数や種類が変化していく。

「ビフィズス菌」などの善玉菌が腸内に多いと、便通をはじめ体にさまざまないい影響を及ぼしてくれる。一方、「ウェルシュ菌」などの悪玉菌が増殖すると、腸内環境が悪化して便秘や下痢を引き起こしたり、発がん物質を産生したりすることもわかっている。

具体例で言えば、「おならが臭い」と思ったら要注意。腸内の悪玉菌によって産生されたこのガスは、おならとして排せつされるだけでなく、体内に吸収される。こうして吸収されたガスは行き場を失って、呼吸から排せつされたり汗に溶け込んで排せつされたりして、口臭や体臭の原因になる。この腸内環境の悪化は便秘や下痢だけでなく、免疫力の低下やうつ病などにまで影響することがわかってきているのだ。

さらに最近の研究によって、太っている人とやせている人の腸内細菌が異なることも判明。太っている人の体内には、肥満を促進させる腸内環境が存在するらしいことが米国の研究でわかってきている。

加齢に伴い腸内環境は低下する

腸内細菌は年齢とともに変化し、低下すると言われている。また腸内細菌は、食べ物や手などに付着した菌を体内に取り込むことで腸内に定着するため、無意識のうちに取り込んでしまうケースも多い。体にいいものだけでなく、有害な病原菌を飲み込む可能性もあるということだ。

そんなときのため、腸内には有害な細菌が入ってきた際、その性質を見極めて防御する「腸管免疫」というシステムがある。だが、腸内環境が乱れているとこの腸管免疫が正しく働かず、腸内環境は悪化の一途をたどる。そして免疫力の低下やメンタル、肥満などにも影響を与えてしまうと考えられているのだ。

体のさまざまな部分に影響を与える腸内環境。暴飲暴食などで生活環境が乱れると悪化するが、ちょっと意識するだけでも環境はよくなると言われている。全身の健康のためにも、腸内環境を整える努力をしてみよう。

対策1 「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」を同時に摂取

腸内の善玉菌を増やすには、善玉菌自体を含む「プロバイオティクス」という食品と、善玉菌の"えさ"となる成分を含む「プレバイオティクス」という食品を同時に摂(と)るのがお勧めだ。プロバイオティクスには、ビヒィズス菌や乳酸菌を含んだ健康飲料のほか、ヨーグルトやチーズ、納豆、みそ、キムチなどが該当する。プレバイオティクスには、オリゴ糖を含むバナナやはちみつ、きな粉やほし柿などがあたる。ヨーグルト×バナナ×オリゴ糖など、上手に掛け合わせて食べるのがいいだろう。

対策2 必要なとき以外は抗生物質に頼りすぎない

風邪などの細菌感染症で体調を壊した際に病院で処方される抗生物質。体内の菌と戦ってくれ、治療のためには有効な面もあるが、腸内の善玉菌も壊滅状態にしてしまうことがある。とても大切な薬だが、自己判断での乱用には注意が必要だ。抗生物質の投与は「医師の指示を守ること」「抗生物質に耐性を持った乳酸菌製剤などを同時に服用すること」が大切だ。

対策3 便秘を甘く見ない、見逃さない

便秘持ちの女性は少なくない。だが、「私は3~4日出ないのは当たり前だから」とそのまま放置すると、腸内環境がますます悪化するためよくない。女性の場合、便秘の原因の多くは食べる量の不足。ダイエットを意識しすぎて食べる量が少ないと、腸内の食物残渣(ざんさ)が少なくなり腸の働きも低下するため、便意が起こりにくくなる。水溶性の食物繊維などを意識して摂取し、カサがあるものをしっかりと食べ、水分をきちんと摂(と)るように意識するだけで便秘解消につながるはず。

対策4 ゆる~い運動をプラスする

便秘などの排便障害に悩む人にとって、規則正しい排便習慣をつけることは重要。毎日便意をもよおさなくても、同じ時間にトイレに行く習慣をつけることが大切だ。腸の動きを刺激するため、運動も欠かせない。ただ、激しい運動は逆効果。激しすぎると交感神経が働いてしまい、腸の蠕動(ぜんどう)運動は活発には働かない。腸の動きを促進するなら、リラックス状態でできる運動がベストとなる。お勧めなのは、気持ちいい気分で歩く散歩。手足を大きく動かして、気持ちよく歩くのがポイントだ。

からだエイジング