NECは2月20日、サービスプロバイダや通信事業者によるSDN(Software-Defined Networking)の利用に向けて、光や無線など種類の異なる複数のネットワークを統合・管理可能にして効率的に広域ネットワークを構築できるソフトウェア技術を開発したと発表した。

新技術はオープンソース・ソフトウェア(OSS)として公開し、さまざまな企業や大学・研究機関と連携してSDN技術の研究開発を進めていく意向だ。同社によると、このようなソフトウェア技術の開発は世界初という。

この技術は、光や無線など様々なネットワークを管理する際に、共通して必要な機器の構成情報や通信状態などを統一的に定義しデータベース化。ネットワークの基本的な構築に必要な操作を集約・結合・分割の3つに限定し、これらの組み合わせにより、種類の異なる複数のネットワークを統合した仮想ネットワークを実現するもの。

こうしたソフトウェア技術を光や無線のネットワークに適用することで、各機器の接続形態(トポロジ情報)および通信経路(パス情報)を統合し、ネットワークにまたがる接続の確認が可能となるとしている。

新技術の概念図

種類の異なるネットワーク間で、各ネットワーク機器の接続形態や通信経路などネットワークの構成情報を統一的な表現で定義し共通な操作で組み合わせることにより、ネットワークの構築や運用管理を容易化するという。 これにより、サービスプロバイダは通信事業者の提供する多様なネットワーク上で独自のネットワークを容易に構築でき、通信事業者は光・パケット・無線などを組み合わせた仮想ネットワークをより簡単かつ迅速に提供可能になるとしている。

新技術の一部は、総務省の委託研究である「ネットワーク仮想化技術の研究開発」およびO3プロジェクトの成果という。 同社はこれらの成果をOSSとして2015年2月に公開するとともに、現在開発中の、無線や光通信システムを統合管理するトランスポートSDNソリューションに適用していく予定だ。