キヤノンは9月16日、デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D Mark II」を発表した。発売は11月上旬で、価格はオープン。

パッケージはボディのみのものと、交換レンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」が付属するレンズキット、「EF24-70mm F4L IS USM」が付属するレンズキットの3種類が用意される。キヤノンオンラインショップでの価格はボディのみが208,000円、EF-S18-135mmのレンズキットが248,000円、EF24-70mmのレンズキットが338,000円(いずれも税別)。

「EOS 7D Mark II」(「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を装着したところ)

関連記事
キヤノン、デュアルエンジン搭載の1800万画素デジタル一眼レフ「EOS 7D」(2009年9月1日)

2009年9月に発表された「EOS 7D」の後継となるモデル。APS-Cセンサー搭載モデルのフラッグシップ機に位置付けられ、フルサイズセンサーを搭載する「EOS 6D」「EOS 5D Mark III」に対して連写性能(最高10コマ/秒)が重視された設計がなされている。画像処理エンジンは「EOS」シリーズとして初となる「DIGIC 6」のデュアル仕様となり、画像処理性能が向上。感度は常用でISO16000に、またJPEGで1,090枚、RAWで31枚、RAW+JPEGで19枚でのバーストに対応する。

撮像素子は有効画素数がEOS 7Dの1,800万画素から2,020万画素に向上するとともに、2013年7月発表のAPS-Cセンサー搭載モデルのミドルクラス「EOS 70D」と同様に、「デュアルピクセルCMOS AF」が採用された。デュアルピクセルCMOS AFは1つの画素がそれぞれ独立した2つずつのフォトダイオードで構成されており、1つの画素を構成する2つのフォトダイオードが独立して光を取り込める。これにより高速な撮像面位相差AFが可能となり、ライブビュー撮影時でもコントラストAFより高速での合焦が可能だ。デュアルピクセルCMOS AF適用エリアは撮影画面内の縦80%、横80%となっている。

画像処理エンジンは、「EOS」初のデュアル「DIGIC 6」

撮像面位相差AF「デュアルピクセルCMOS AF」を採用

AFは「EOS」シリーズ初となる65点オールクロス測距となり、EOS 7Dの19点から測距点数が大幅に増加された。また、65点すべてがF5.6対応しているとともに、中央部1点はF2.8より明るいレンズを使用した際に測距精度が向上する。中央部1点はF8でのクロスAFにも対応している。AF面ではさらに、「EOS iSA System」との連携した「EOS iTR AF」(iTR=intelligent Tracking and Recognition)を搭載。カメラが被写体の顔や色を認識し、被写体が測距点を外れても測距点を移動させてピントを合わせ続ける。そのほか、「EOS-1D X」同等のAIサーボAF IIIやAFカスタム設定が可能だ。

ボディはフルマグネシウムの防塵防滴構造。シャッター耐久は、7Dの15万回から20万回へと向上している

そのほか、GPS機能やSDメモリーカードとCF(コンパクトフラッシュ)のデュアルスロット、USB 3.0ポートなどを搭載している。

主な仕様は、マウントがキヤノンEFマウントで、撮像素子が有効約2,020万画素・APS-Cサイズ(約22.4×15mm)CMOSセンサー、対応感度がISO100~ISO16000(拡張設定でISO25600が利用可能)、シャッター速度が1/8,000~30秒となっている。ファインダーは視野率が約100%(アイポイント約22mm時)、倍率が約1.00倍(50mmレンズ・∞・-1m-1)、背面のモニターは3型ワイド・約104万ドット表示の液晶方式(タッチパネル非対応)。

記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカードとCFが利用可能で、記録形式は静止画がJPEG、RAW、動画がMOV、MP4(MPEG-4 AVC/H.264)となっており、動画の記録画素数は最大1,920×1,080ドット(フルHD)/60pだ。付属バッテリーの撮影可能枚数は約670枚(CIPA準拠、ファインダー撮影、常温時)。

サイズは約W148.6×D78.2×H112.4mm、重量は本体のみで約820gとなっている。

フォトギャラリー(クリックで拡大とスライドショー)