日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」はこのほど、毎年同時期に日本に襲来する「秋台風」の特徴について明らかにした。

「夏台風」と「秋台風」の進路スピードは異なる

先日の9月1日の「防災の日」は、「台風高潮、津波、地震などの災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備すること」を改めて意識する日とされている。もともとは1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだものであるが、9月は台風が訪れる頃でもあり、明治以降で最大級の自然災害の一つだと言われている伊勢湾台風(1959年)もこの時期に襲来した。

気象予報士の藤原 有衣子さん

同協会の気象予報士である藤原 有衣子さんによると、この時期に襲来する台風は、いわゆる「秋台風」と呼ばれるものであるという。秋台風は、日本の南海上で進路を北東に変え、速度を速めながら日本付近に近づくことが多い。また、日本付近にある秋雨前線の活動が強くなるため、大雨を降らせることがあり、雨量も多くなるという特徴もある。

「秋になると、太平洋高気圧の張り出しが弱まり、偏西風が日本海の南部まで南下してくるため、台風は日本の南海上で偏西風に押し流されて速度が増します。これは例えると、車で走るくらいの速さ。夏の台風は自転車くらいの速度だと言われていますので、夏に比べてかなり動きが速いと言えます」(藤原さん)。

加えて、秋台風は動きが急に速くなることも特徴のひとつであるとのこと。台風が来ることが予想された場合は、「常に最新の情報を確認し、早め早めの対策を心掛けましょう」と藤原さんはアドバイスしている。

※調査はtenki.jpラボ調べ