2014年8月19日、東京メトロは日本の鉄道事業者として初めて全線の列車位置、遅延時間に関わる情報をオープンデータで公開。本データを活用したアプリ開発コンテストを9月12日より実施すると伝えました。賞金総額は200万円。グランプリには賞金100万円が贈られます。

東京メトロ設立10周年を記念した事業のひとつとしてスタートし、すでにWEBサイトで公開されている列車時刻表、駅別乗降人員、バリアフリー情報に前述した情報をオープンデータ化し、東京メトロを利用する人達の生活がより便利で快適になるような「もっとうれしいアプリ」を広く募集しています。

応募の詳細は以下の通りです。

なお、応募方法やアプリケーションの要件などについては、「東京メトロ 10周年スペシャルサイト」を確認してください。また、受賞作品の発表に関しても同サイトにて行われます。

増えるオープンデータの活用

日本では2013年6月「世界最先端IT国家創造宣言」を閣議決定し、2015年度末には他の先進国と同水準となる公共データの公開実現を目指しています。

今回、東京メトロが行ったような取組みは、昨年末頃から各省庁や地方自治体などでも行われており、福井県鯖江市ではデータシティ鯖江として統計情報や施設・観光情報など、さまざまなデータを広く公開。鯖江市と協力し活動を行ってきたjig.jpは「オープンデータプラットフォーム」というサービスを提供し、オープンデータに関する知識やノウハウがない自治体でも共通のフォーマットを使って世界へ向けて情報を発信することができるようになるというもの。

私たちの生活をより良くするものとして活用が期待されているオープンデータ。これまでは、そうした議論はなされても活用法を見出せなかったり提供する手段がなかったりして、一歩前に進むことすらままなりませんでした。しかし、活用例も増え、さらにプラットフォームが出てきたことで、より前進する可能性も出てきました。

記事提供:gooスマホ部

3万件ものスマホやアプリ、タブレット等Q&Aをストック。あなたのお困りごとにスマホ部員が回答します!!