ブルーレイディスク アソシエーション(BDA)は北米時間の18日、ブルーレイディスクの両面に200GBのデータを記録できる新たなディスク仕様「BD-DSD」を策定したと発表した。ストレージとして費用対効果に優れた、信頼性の高い仕様だとしており、データセンターでのビッグデータ蓄積向けなど主に産業用途での需要を見込む。

BD-DSD仕様は、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc)の両面に200GB、片面100GBのデータを記録でき、ペタバイトクラスのデータ蓄積用の大規模なシステム構成で正常に機能するように設計されている。BD-DSDディスクは、数枚から数百枚のディスクを収納できるディスク・カートリッジに搭載されるよう設計されており、データセンターでは、複数のカートリッジを使うことにより、単一のセットとして、数ペタバイトのデータを処理できるようになる。

同カートリッジはロボットアームでレーザー読み取り/書き込みヘッドに移され、データへのアクセスが行われるようになると想定しており、一旦ヘッドへ移されたディスクのアクセスタイムは、通常のHDDのアクセスタイムと匹敵するもので、アクセスタイムはテープメディアから大幅に短縮されるという。テープのように読み取り/書き込みでヘッドに接触することがなく、さらにHDDのような継続的な回転の必要がないという利点もある。

BDAのDSD委員会の山下経議長は、この新仕様が「費用対効果に優れ、今日のニーズに的確に応えるものであり、一方で、BD-DSD製造メーカーはデータセンターのCO2排出量削減に貢献することもできるようになる」と述べている。試算によれば、100テラバイトクラスのストレージシステムの場合で、他の記録メディアの代わりにBD-DSDを使用することで、大幅なメディアコストの削減、運用と冷却の両面で電力コストの削減が可能になり、結果としてHDDやテープ中心のデータセンターに比べて大幅なCO2排出量の削減にも繋がるとしている。