岡山大学とメニコンは、共同開発したゲルが手術用止血材として有効であることを確認したと発表した。

同成果は、同大大学院 医歯薬学総合研究科(医)システム生理学教室の成瀬恵治教授、メニコン、同大大学院 医歯薬学総合研究科(医)形成再建外科学教室の木股敬裕教授、岡山済生会総合病院 形成外科の小松星児医長らによるもの。詳細は、「PLOS ONE」に掲載された。

成瀬恵治教授とメニコンの研究グループは、2010年に自己集合性ペプチドの特許を取得した。この自己集合性ペプチドは水に溶かすとペプチド分子同士が自己集合し、ネットワーク構造を構築することで、中性領域で安定性の高いゲルを形成する。現在、この自己集合性ペプチドからなるゲルはスキャフォールド(細胞培養の足場)として使用されている。

今回、木股敬裕教授と小松星児医長の研究グループは、この自己集合性ペプチドをスキャフォールド用途のものと比べて高濃度で配合するなどした改良ゲルが、手術用止血材として有効であることを確認した。従来の自己集合性ペプチドゲルは、酸性であり様々な問題を抱えていた。そこで今回、アミノ酸の配列を一から見直して中性で安定なゲルを形成可能なペプチド「SPG-178」を開発した。そして、この改良ゲルが手術用止血材として有効であり、かつ、従来の自己集合性ペプチドゲルと比較しても止血効果が高いことを確認したという。改良ゲルは、従来の手術用止血材とは異なったメカニズムで止血させるため、血液が固まりにくく止血が困難な患者への使用が見込まれるという。さらに、生物由来ではない、無色透明、中性なので中和する必要がない、滅菌が容易などの利点を備えている。この他、止血剤以外の用途として、スキャフォールド、骨再建材、血管塞栓材などに使用することが期待されるとコメントしている。

スキャフォールドとして販売されている従来の自己集合性ペプチドゲル

ラットの肝臓での止血実験。(A)ラットの肝臓をメスで切開すると、傷口から出血する。(B)自己集合性ペプチドゲルを傷口に注入すると、数秒で出血の勢いが止まる。(C)10分後に自己集合性ペプチドゲルを除去したが、再出血は見られなかった