国立がん研究センター(国立がん研)は7月10日、2014年に新たにがんと診断される罹患数および死亡数の予測を発表した。

今回の予測では、罹患数を全国がん罹患モニタリング集計の年齢階級別がん罹患数(1975~2010年全国推計値)を、死亡数を人口動態統計がん死亡数(1975~2012年実測値)をそれぞれ用いて算出したという。

その結果、がん罹患数は2010年の全国推計値比で約7万7000例増加となる88万2200例(男性50万1800例、女性38万400例)で、罹患数順でみると、胃、肺、大腸、乳房、前立腺となっており、2010年と比べた場合、肺が大腸を抜いて第2位になっている。

一方の死亡数は2012年実測値とほぼ同数となる36万7100人(男性21万7600人、女性14万9500人)となり、がんの部位別に見た死亡数の割合は、肺、胃、大腸、膵臓、肝臓の順となっており、2012年比では膵臓が肝臓を抜いて第4位になっている。

国立がん研では、罹患数・死亡数の増加の主要因は高齢化としており、今後、2016年に施行されるがん登録推進法により罹患数の実測数値の集計が可能となれば、データソースがより確かな数値となり、予測数値の精度も上がると思われると説明している。

2014年に新たにがんと診断されるであろう予測数値

2014年にがんによる死亡者数の予測数値