うどんにラーメン、カレーライス。学生時代、学食にお世話になった人も多いはず。人気メニューやその学校の定番オリジナルメニューなど、何を食べようかお昼休みが楽しみでした。外国の学食にはどのようなメニューがあるのでしょうか。日本に住む20人の外国人に学食に必ずあった定番メニューを聞いてみました。

■サンドイッチとトーストです(スペイン/30代前半/男性)

■いろいろな種類のサンドイッチ、軽食、スープなど(オランダ/30代前半/男性)

■サンドイッチ(イラン/20代後半/女性)

■肉のサンドイッチ(焼肉みたいなものを入れて)とハイビスカスジュース(マリ/30代前半/男性)

■学食が必ずあるわけではない。ハンバーガーだろう(カナダ/20代後半/男性)

パンに具材を挟んだサンドイッチやハンバーガーは、ごはんとおかずという組み合わせと同じ感覚なのでしょうか。ハイビスカスジュースが定番だなんて、何だかおしゃれです。

■「カーシャ」という料理です。穀物(米、麦、蕎麦の実等)を水又は牛乳で柔らかく煮た料理です(ロシア/20代後半/女性)

■チキンのトマト煮です(エジプト/40代前半/男性)

■エンパナーダ(ピロシキのようなもの)(ペルー/40代後半/男性)

■焼きそばと焼きビーフンです(インドネシア/40代前半/女性)

■豆乳は定番の飲み物です(中国/20代後半/女性)

■唐揚げ(台湾/40代前半/男性)

■タイでは給食があります。食堂ならあります。フォーだったりいろんなドンブリがあったりです。定番なら目玉焼きやひき肉のバジル炒めとかです(タイ/30代前半/女性)

おいしそうなお国の学食メニューを紹介いただきました。ロシアの「カーシャ」は日本でいう「おかゆ」です。お米や蕎麦の実で作るのが定番の家庭料理ですが、甘く味付けをすることが多いもよう。日本にもファンが多いタイの「ひき肉のバジル炒め」は、メニューになくても注文すれば作ってもらえることも多い、タイでも定番中の定番です。

■ない(ブラジル/50代前半/女性)

■特に決まった物はないのですが、主食はジャガイモなので、ジャガイモ料理が多いかなぁ?(スウェーデン/40代前半/女性)

■特にありません(ドイツ/30代後半/男性)

ブラジルでは豆を煮こんだ料理「フェイジャオン(豆という意味です)」が、どこの食堂でも必ずあるというイメージです。また、ドイツですとやはりソーセージがあるような気がしますが、そんな考えは実はステレオタイプなのかも?

■母校の学食はなかったですが、ハンバーグなどはおいしいと聞いたことがありましたね(フランス/20代後半/女性)

■母国では学食制度はなく、家から持ってきたお弁当を食べるのが一般的です(ミャンマー/30代前半/女性)

■イタリアでは私は学食に行ったことがありません。イタリアでは町が小さく、日本のような名門への憧れもありません。そのため、人がほとんど実家に一番近い学校に通っていますので、食事は実家に帰ってから済ませるか、自分で済ませるかどちらかでした(イタリア/30代前半/男性)

■母国では日本のような全ての学校で学食はないです。学校によってカフェテリアもあるし、何もない学校もあります(トルコ/30代前半/男性)

日本でも学食がない学校もありそうです。名門への憧れはさておき、日本では学校が家に近くても一度戻って昼食をとる人は少なさそうですね。

筆者の通った高校では、4時間目終了のチャイムと同時に運動部の男子生徒が大挙して押し寄せ戦場のようでした。彼らの定番かつ人気メニューはカレーで、お昼休みの前くらいの時間に学食のそばを通るといつでもカレーのいい匂いがしたものです。みなさんの学校の定番料理は何でしたか?