京都大学(京大)は8月27日、独自技術である液体窒素を使用せずに冷蔵庫で長期保存可能なフリーズドライ精子保存法が、希少野生動物の精子の保存が可能で、種の保存に応用できることを、チンパンジーなどの一部の動物種で確認したと発表した。

同成果は、同大医学研究科附属動物実験施設の金子武人特定講師らによるもの。詳細は8月30日から9月1日の間、百周年時計台記念館で開催される「第19回日本野生動物医学会大会」で報告される予定。

希少動物の保全において人工繁殖技術の利用は有用な手段であり、特に配偶子(精子・卵子)を採取し保存することは、人工繁殖技術の汎用性を拡大させることにつながるが、一般的に用いられている液体窒素を用いた凍結保存法では、液体窒素の継続的確保、専用保存設備の設置・管理および液体窒素輸送容器の購入など多くの費用と労力を要するため、実施・保管可能な施設が限定されるという課題があった。

研究グループは、インスタントコーヒーや宇宙食などの食品あるいは医薬品の長期保存に汎用されているフリーズドライ技術を活用することで、液体窒素が不要な精子の長期保存法「フリーズドライ精子保存法」を2012年4月に開発、これにより液体窒素を用いずに冷蔵庫や常温での保存を可能としたほか、動物種を問わず共通の保存液(トリス-EDTA保存液)を使用できるため、精子採取が困難で保存に関する情報が不足している動物種にも対応可能とした。

今回の研究は、そうしたフリーズドライ精子保存法を用いて希少野生動物の種の保存および配偶子バンクの設立を目指すもので、京都市動物園の協力を得る形で、射出精子や精巣上体尾部から精子を採取し、フリーズドライを実施。精子を滅菌した純水のみで復水し、顕微授精により卵子と受精させ、受精能力の評価を行ったところ、これまでに野生ネズミ、イヌ、チンパンジー、キリンのフリーズドライ精子に受精能力があることが確認されたという。

また、現在、他の動物種においても精子採取を行っているとのことで、これらの成功例から、液体窒素不要の簡易・安全・低コストなフリーズドライ精子保存法が、希少野生動物の保護に貢献できることが示されたとしている。さらに、フリーズドライ精子の容器は密閉されているため、仮に宇宙移住計画が実現したときも、これら希少野生動物もフリーズドライ精子として移送することも可能になるとしており、研究グループでは今後、全国の動物園・水族館での希少野生動物保護にフリーズドライ配偶子保存法が本格的に利用されることを期待したいとコメントしている。

フリーズドライで凍結された精子

チンパンジーの精子