パナソニックは4月9日、デジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)」シリーズのレンズ交換式モデル「DMC-GF6」を発表した。パッケージはボディ単体のもの(「DMC-GF6」)と、電動標準ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」が付属する「DMC-GF6X」、標準レンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.」と望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」の2本が付属する「DMC-GF6W」が用意される。

3種類ともに発売は4月24日で、価格はオープン。推定市場価格はDMC-GF6が55,000円前後、DMC-GF6Xが80,000円前後、DMC-GF6Wが85,000円前後となっている。

「ルミックス DMC-GF6」。本体カラーはホワイト、ブラック、レッドの3色が用意される(写真は電動ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.」装着時)

関連記事はこちら
パナソニック、ノイズ3割カットや新GUIで使いやすいミラーレス機「LUMIX GF5」(2012年4月5日)

レフレックスミラーを省略したミラーレス一眼タイプの「LUMIX」シリーズの新モデル。Wi-Fi(無線LAN)接続機能やNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)機能を搭載し、本機で撮影した写真や動画をスマートフォンやタブレット端末へワイヤレスで転送できるほか、本機をリモート操作して撮影を行うことも可能となっている。なお、NFC機能の搭載は、ミラーレス一眼タイプの「LUMIX」では初めてとなる。

モニターは上180度のチルトが可能で、"自分撮り"も可能

撮影機能面では、画像処理エンジンに従来より進化した「ヴィーナスエンジン」を採用。新たに2次元ノイズリダクション、マルチプロセスノイズリダクションを搭載したことでノイズを効果的に抑えられ、より高感度撮影にも強くなっている。また、Live MOSセンサーの高画質性能と相まって、暗いシーンでもノイズを抑えた解像感のある描写が可能。拡張設定で最高ISO25600での撮影も可能となっている。

レスポンスや操作性も従来より向上。電源を入れて0.5秒の高速起動や、AF速度の高速化を実現。背面のモニターは新たにチルト式のタッチパネル液晶となり、ハイアングルやローアングルなど自由なアングルで撮影が可能となった。上方向に180度、下方向に45度のチルトが可能なので、"自分撮り"も行える。なお、液晶モニターを反転させると、自動で「自分撮りモード」が起動する。

初心者向けの機能としては、カメラ本体に電動ズームレバーを搭載。電動ズームレンズの装着時、コンパクトデジタルカメラのような手軽さで本体側のレバーを使ってズーミングを行える。また、撮影シーンを自動で認識して最適な設定を適用する「おまかせiAモード」には、新たに「料理認識」が追加された。白い皿をより白く写すことで料理を引き立てて撮影されるという。

主な仕様は、撮像素子が有効1,600万画素の4/3型Live MOSセンサーで、対応感度がISO160~ISO12800(拡張設定でISO25600に対応)、シャッター速度が1/4,000~60秒(静止画)。マウントはマイクロフォーサーズマウントで、背面のモニターは約104万ドット・3型の液晶方式(タッチパネル)、利用可能な記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-Iカード対応)、動画撮影時の記録画素数は最大1,920×1,080ドット/60i。

バッテリーはリチウムイオン充電池、CIPA準拠の撮影枚数は約330枚となっている(GF6X付属レンズ装着時)。

本体サイズはW111.2×D38.4×H64.8mm(突起部を除く)、重量は本体のみで約280.8g、バッテリーとメモリーカードを含む状態で約323gだ。

フォトギャラリー(クリックで拡大とスライドショー)