プレートテクトニクス理論が確立して以来、動かないと考えられていたホットスポットが実は動いていたことを示す新たな証拠を、山崎俊嗣・東京大学大気海洋研究所教授、アンソニー・コッペルス米オレゴン州立大学准教授、星博幸・愛知教育大学准教授らの研究グループが見つけた。

山崎教授らは、統合国際深海掘削計画(IODP)の一環として2010年12月から翌11年2月まで米国の掘削船「ジョイデス・レゾリューション」に乗り込み、ニュージーランド沖の海底に連なるルイビル海山列に含まれる5つの海山を掘削調査した。

掘削・採取した岩石資料(溶岩が固まってできた火山岩)の弱い磁気を調べることによって、溶岩が海底に噴出して固まった時点の地磁気の向きが分かり、その向きから溶岩が噴出した場所の当時の緯度が突き止められる。調査結果から、ルイビル海山列を造った「ルイビル・ホットスポット」は、約 7,000 万年前でもほぼ現在の緯度付近にあったことが明らかになった。

マントル深部から海底に通じる煙突状のホットスポットは、地球上に10程度見つかっている。最も有名なハワイ・ホットスポットの真上には、現在、火山が活発に活動しているハワイ島が位置している。ハワイ島の西に向かって飛び飛びに連なるハワイ諸島の島々と、海底下に沈んだハワイ・天皇海山列の海山もかつてホットスポットの真上に位置していた。それぞれ火山島として海上に姿を現した後、太平洋プレートの動きによって最初は北方へ、途中から西へ移動して現在の位置にある、と考えられている。

長い間、海底プレートは移動するもののホットスポットの位置は不動、と考えられていた。しかし、最近になって天皇海山列の掘削結果から、ハワイ・ホットスポットが約8,000万年前から5,000万年前の間に、緯度で約15度(1,700キロメートル)南へ移動した可能性が指摘されていた。

今回の調査結果は、ハワイ・ホットスポットと共に太平洋プレート内にあるルイビル・ホットスポットが、ハワイ・スポットと同じように動いたのではなく、個別に移動することを示している。プレート運動は、地震や火山噴火など地殻変動の大本の力。「今回の研究成果を基に、今後、ホットスポットが移動することを取り入れた新しいプレート運動像が構築されると考えられる」と研究グループは言っている。

関連記事

ニュース【ホットスポットの根っこマントル最下部】

ニュース【太平洋の海底巨大火山『シャッキー海台』を掘削】