早稲田大学は10月18日より27日の期間、同大にて生命をめぐる美学や芸術(生命美学)の実験、研究、製作を行うプラットフォーム「metaPhirest」の研究員や学生ら8組によるグループ展「生命美学展」を開催する。

同プラットフォームは、生命科学研究と関連するアートの研究・制作(バイオメディア・アート)を展開する同大 理工学術院の岩崎秀雄研究室(電気・情報生命工学科)に2007年に設置されたもの。「生命とは何か?」という問に根源的な興味を持つアーティスト・表現者が 年以上にわたって滞在し制作する「アーティスト・イン・レジデンス」を実践し、生命科学研究の現場で実験設備やセミナーなどを科学者たちと共有しながらそれぞれの研究・創作活動するための機会が提供されている。

5年目の開催となる今年は8組のレジデンス・アーティスト/研究メンバーが成果の一部を発表を行うが、日本画、油画、コンピュータ・アート、サウンド・アート、生物学、ファイン・アート、クリティカル・デザインなどアーティストのバックグラウンドは多様で、手法、方向性にも大きな多様性があるという。しかし、そのいずれもが、何らかの形で「生命とはなにか」「生命とは何かとはどういう問いか」を巡ったもので、同大によると、出展作家の多くは国際的にも評価を得ており、意欲的な新作が発表される予定になっているとしている。

会場は東京・新宿区大久保にある早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館 1F。開催期間は10月18日~27日だが日曜日は休館で、会館時間は11:00~19:00、入場無料となっている。

なお、参加アーティストは岩崎秀雄 教授のほか、井上恵美子、Juan M. Castro、中村恭子、堀江俊行、BCL(福原志保+George Tremmel)、石橋友也、石川智章(いずれも敬称略)となっている。

展示される作品の一部。岩崎秀雄 教授『流動的多様体III』/metamorphorest III(2012 年改作)

展示される作品の一部。Juan M. Castro氏『impμlse』(2012)

展示される作品の一部。中村恭子氏『冴截図』(2011)