ニールセンは、スマートフォン・メディア利用実態調査レポート(2012年6月版)より、スマートフォンユーザーのアプリ利用実態についてのまとめを公表した。調査によって、OSの種類、利用経過期間、利用者の性年代によって、スマートフォンアプリに対する利用傾向が異なることが判明した。スマホデビュー後4カ月目までにアプリのダウンロード数が急減するといった傾向が出ている。

調査において、スマートフォン利用経過期間ごとに回答者を分け「1ヶ月以内に5個以上無料アプリをダウンロードした人」の割合をみると、AndroidユーザーとiPhoneユーザーのいずれにおいても、スマートフォンを利用し始めた直後の0~1カ月で最も割合が高く、その後4カ月目までに急減した。その後は比較的横ばいで推移した。

iPhoneユーザーとAndroidユーザーを比較すると、すべての期間でiPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりも10~20ポイント程度割合が高く、期間を通してiPhoneユーザーのほうがアプリのダウンロード意向が高い傾向があることがわかった。

「1ヶ月以内に5個以上無料アプリをダウンロードした人」の割合

アプリのダウンロード基準では、OSを問わず「無料のアプリであること」が選択基準に一番となった。特にAndroidユーザーではiPhoneユーザーより5ポイント高い90%が「無料のアプリであること」を選択の基準としており、有料アプリに対する心理的な障壁が特に高い結果となった。

そのほか、Androidユーザーでは「信頼できるマーケット(アプリストア)で公開されていること」がiPhoneユーザーと比較して10ポイント高くなった。一方、iPhoneユーザーでは「★の数などユーザーの評価が自分の中の基準を満たしていること」「ランキングで上位にランクされているアプリであること」「ダウンロード件数が多いこと」といった、アプリストア内で提供される情報に関連した項目の回答割合がAndroidユーザーに比べて高くなった。

ダウンロードするアプリの選択基準(OS別)

さらに、ダウンロードするアプリの選択基準の傾向は、スマートフォン利用者の性年代によっても異なることがわかった。

「性年代」と「ダウンロードするアプリの選択基準」の関係をコレスポンデンス分析で解析したところ、各項目の位置関係から各性年代におけるダウンロードするアプリの選択傾向がわかった。たとえば、女性は男性と比べてすべての年代で「周りの友達が薦めてくれた」や「周りの友達が既に利用」といった"友達の評価"に関する項目に近い位置にあった。これは男性と比較して女性はアプリの選択時により友達の評価を選択の基準にする傾向があるということを示す。反対に男性は女性に比べ、より"アプリストア内の評価"や"メディアでの評価"を選択基準にする傾向があった。

年代別に注目すると、男女とも若い年代では"友達の評価"や"アプリストア内の評価"といった、ユーザーの評価を選考の基準にする傾向があるものの、年齢が高くなるにつれてより“アプリストア自体の評価”や“メディアでの評価”に関する項目を重視する傾向にあった。

「性年代」と「ダウンロードするアプリの選択基準」の関係

(記事提供: AndroWire編集部)